人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

タスクが多くなってきたときは一番心配なものから手をつける

仕事では、やらなければならないことに追われている時期というのがあるかと思います。たくさんあるタスクの中から、どのタスクから手をつけるかというのは重要だと思います。

リモートだからこそチャットを仕事で活用する

在宅勤務が増えてくると、オフィスに出社しないで、ずっとパソコンなどに向かって自宅で仕事をする時間が増えてきます。他の同僚とは物理的に離れているため、オフィスで仕事をしているときのように、席にいるからちょっと話に行こうといったことができませ…

自分の普通は他人の普通と違うことを忘れないようにする

普段何気なく使ってしまいがちな言葉として、「普通~」というものがあるように思います。例えば、「普通、赤信号なら止まるだろう」といったような感じで、いわゆる世間の常識的なことを言う時に使うと思います。一般的な常識であれば良いようにも思います…

恐れの感情とうまく付き合う

何か初めての体験や仕事などを行う時は、不安な気持ちになることがあると思います。心拍数が上がり、息も短くなり、汗がでてきたりして、身体は緊張状態になっていきます。例えば大勢の人の前で話さなければならないといった機会は、慣れていないと緊張する…

短い時間でも良いので毎日習得したいものに触れる

英語や楽器など、「できるようになりたい」、「もっとうまくなりたい」と思っているものは色々とあるかと思います。練習すればそれだけできるようになるのは理解しているのですが、なかなかまとまった時間が取れずに練習できていないことがあります。

ゴールを明確に共有する

コロナでテレワークが普及し、ビデオ会議を行うことが本当に増えました。テレワークの良いところに移動がないという点があります。移動がないので、複数のビデオ会議の間に移動時間は必要ありません。そのため、会議のインバイトを送る側というのは、空いて…

情報をそのまま信じないで自分の見解を持つようにする

日々様々なメディアを通じて、多くの情報が耳に入ってきます。最近ですと、コロナに関する情報や、ワクチンに関する情報などがよい例かと思います。ワクチンは効果があると話しているものもあれば、全く効果がないと話している情報ソースもあります。

不幸な情報に触れる機会を減らす

日々ニュース番組などを見ていると、交通事故や犯罪の話など、あまりポジティブではないニュースが報道されています。災害やコロナのニュースなどは、ある程度確認したほうが良いように思いますが、こうした誰かの不幸なニュースというのを聞くことにどれく…

常に謙虚でいる

たとえこの分野は詳しいと思っていても、常にどんなことからも学ぶ姿勢を持つことは重要だと思っています。例えば、その分野に詳しくない方の意見であっても、素人ながらの斬新な見解やアイディアがあるかもしれません。常に学ぶ姿勢がないと、こうしたこと…

昼寝で一日に二回朝を迎える

一日の中で一番集中力もあり、パワーがみなぎっている時間帯は、やはり朝だと思います。十分な睡眠をとって、前の日の疲労がとれていたら、全然疲れていませんので、何をやるにしても効率よく行えると思います。

音声入力は本当に便利なのでもっと活用したほうが良いと思う

音声入力のやり方については、「スマホ 音声入力」などで検索するとやり方が出てくると思います。メモアプリなどを立ち上げて、音声入力ボタンを入力するだけで、話した内容がそのままテキストとして入力されます。この音声によるテキスト入力は、アイディア…

在宅勤務でビデオ会議でも見た目は大事だと思う

コロナで在宅勤務になり、社内やお客様、取引先の方々とビデオ会議を行うことが増えてきています。在宅なので、周りに誰かいるわけでもないため、いちいちスーツやシャツに着替えるというのもなんだか面倒な気がします。着替える時間ももったいないし、どう…

期限があるものは受けた直後に手をつける

期限が設定されている依頼は、当然ですが期日に間に合わせて完成させる必要があります。ただタスクが多くなってくると、どうしても後回しにしたくなります。特に手を付けていた作業があるときに、新たな期限付きの依頼が飛び込んでくると、すぐにタスクリス…

なにかしながらインプットすることで時間を有効活用する

時間は作るものなので、時間がないとは言いたくないですが、新しい情報や学びたいことをインプットする時間をまとめてとるというのは、なかなか難しいものです。 「時間ができたらやろう」と言っている、この「時間」というのは、永遠に来ないと思ったほうが…

知らないことはとりあえずYouTubeで学んでみる

自分にとって、全く新しいことについて学びたい時どうするでしょうか。 今ではネットがあるので、とりあえず検索してみて、関連するコンテンツを読んで見るという方法があるかと思います。または、普通に書籍などを購入して学ぶ方法もあるでしょう。こうした…

人の悪口を他人に話さないで、文句があるなら直接言うようにする

人の悪いところというのは目につくものです。自分が嫌な気分にさせられたり、迷惑を被ったりした場合は、文句の一つも言いたくなる気持ちもわかります。直接迷惑をかけてきた本人に文句を言いに行くのは仕方がないようにおもいますが、その人の悪口を他の人…

ノらないときにはやめてしまう

作業をしていて、どうしても進みがおそくなってくるときがあります。進んでいないわけではありませんが、なんだかとても時間がかかるという状態です。一応進んでいるのでそのままやり続けてもいいですが、効率がわるく、時間がやたらかかります。こうなって…

今いる自分の場所を時々考えてみる

人間は習慣の動物なので、自分の仕事や生活環境などは慣れてしまっているとなかなか変える機会はありません。果たして今いる自分の場所は、今の自分にとってよいのかどうかを振り返ることもあまりないように思います。日々の仕事や生活に忙殺されて考える余…

ルーティンをチェックリスト形式で進めることで良い習慣を続けて生活の質をあげる

良い習慣はぜひ続けていきたいものです。例えば、コロナの状況もありますので、毎日の体調管理はあったほうが良いですし、朝、寝ている間に失った水分を補給するなど、毎日特定のタイミングで色々と行ったほうが良い習慣というものがあります。

探しものを見つけやすくするために置き場所を工夫してみる

一日の中で、探しものをしている時間が結構あるかと思います。 「あの情報はどこへいれたかな?」というふうに情報の在り処を探していることもありますし、「あれはもう申し込みしたかな?」というふうにやったか、やらないかを忘れてしまっている場合もあり…

何に時間を使っているか把握する

人生の中で一番大事なものの一つに「時間」があります。 時間は有限であり、誰でも平等に与えられていて、使うと二度と戻ってきません。それほど重要な自分の時間を何に使っているのかというのを知らないというのは少し認識が甘いように思います。予定表でも…

後回しになりがちな用事をなくす

ちょっとしたこと過ぎて、なかなかやらずに後回しにしている小さな用事があると思います。ここで言っている用事とは、緊急ではないし、そこまで重要でもない用事です。 例えば、健康診断の予約とかでしょうか。

選択を減らして考える力を温存する

私達は、日々色々と選択をして生きていると思います。 仕事上の判断や買い物など、選択には色々な種類があります。今日は何の服を着るのか、お昼には何を食べるのかといったことであっても、小さいですが選択をしています。選択は、どんなものであっても、数…

質問をするのに準備をしてみる

何かのセミナーや、説明会、会議などで質疑応答の時間があったりしますが、結構な頻度で質問が浮かんでこない時があります。 いつも、終わった後、少し経ってから思いつくことはあるのですが、大抵の場合間に合いません。

人生は良い思い出をつくることで良いものになるかもしれない

「自分は何のためにいきているのだろう」と、わりといつも考えています。一人の人間としては、種の保存ということで、子孫を残すことだと思っていますが、なんだか全然実感がないです。子供がいても、私の人生の目的は達成した!と、あまり思えません。

自分の直感は信じたほうが良いかもしれない

自分の成果をものすごくアピールしてくる人がいました。 その人は、報告を行うための資料をきれいにつくって、詳しく説明までしてくれました。

書くことで自分と対話する

普段生活していると、自分の頭の中で多くのことを考えていると思います。仕事の問題や、職場の人間関係、お金のこと、気分の割ることを言ってくる人のことなど、頭の中を際限なくグルグルとまわることが多いかと思います。

ベストを尽くせば失敗しても後悔しない

なにかうまくいかなかったときに、なぜあの時もっと頑張らなかったんだろうなどと後悔することがあります。もっとできたはずなのに、あきらかに考えうるベストを尽くさなかったことで、失敗したのはそれが原因だと思ってしまい、自分を責めてしまします。

メモして忘れる

なにか良いアイディアが浮かんだのに、LINEの着信をチェックした時点でそのことを忘れてしまったり、買い物にでかけて帰ってきた時に、買いたかったものに気づいたり、日常でものを忘れてしまうことというのは頻繁にあると思います。

遠い将来の目標は機能するのか

自己啓発の本などを読んでいると、3年後、5年後、10年後に自分はこうなりたいというような目標を設定しなさいと書いてあることがあります。