人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

生成AIを使って思う事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

生成AI

最近は、仕事でもAIを使う事が多くなってきました。
 
簡単なドラフトを作ってもらったり、統計を手伝ってもらったりなど、かなり便利に使わせてもらっています。
 
もうそろそろAIがないとダメな感じになりそうですが、かなり仕事の効率はあがったので、良いのではと思っています。
 
そんな仕事で活用できるAIですが、最近は音楽や映像作成などまでかなりの精度でできるようになっています。
 
私は音楽をやるので、少し音楽作成AIを試しているのですが、試していて思った事があります。

それらしきモノ

音楽作成をAIで試してみると、かなり高いクオリティでそれらしきモノがつくれます。

 

テクニックや音使い、アレンジなどはとても良い感じで、普通に聴けるものができあがります。

 

ここで「それらしきモノ」と言ってしまっているのは、なんというか、心がないというというか、何か響くものがあまりない印象でした。

 

全体的に「こうやれば良いんでしょ」であるとか、「こんな感じが妥当だよ」と言われているようで、なんとなく感動できないかたちでした。

 

恐らくもっと頑張ったり、プロンプトをきちんといれれば、感動できるものがつくれるのかもしれません。

人との違い

私の能力では、まだそれらしきモノ的な感じでしたが、きちんとした手順で命令すれば、素晴らしいクオリティとスピードで制作できるようになると思います。

 

この時点で、人間をかなり超えてきていますが、人としては、もっと違うところに時間を使えるという事なので、自分としてはそれで全然良いなと思っています。

 

人間の特権は、自分から何かをしたいと行動できるところです。

 

どこまでいっても今のAIは、何かリクエストがあって初めて動き出しています。

 

このあたりが変化して、AIが自ら望んで行動するようになったら、ちょっと考えないといけないかもしれないなと思いました。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村