人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

やる気を削がないようにするヒント

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

やる気を削ぐポイント

何かを制作している時に、頭を使わなくても良いが、ある程度作業がいるし、時間もかかる部分というのがあると思います。
 
例えば、スライドのフォントを合わせるであるとか、張り付ける画像を選ぶなどです。
 
このような作業は、そこまで高尚な頭脳は必要ありませんが、やらなければいけないという事です。
 
しかし、これらの作業は、もっと頭を使う部分を作成するためのやる気を削ぐポイントとなります。
 
なるべくやる気を削がないようにするために、何か良いヒントはないでしょうか。

面倒な所を先にやる

そこまで重要ではないけれど面倒な所は、頭を使う作業とは別のタイミングで先にやっておくと良いです。
 
先にやっておくことで、いざ頭を使う作業をやろうという時に面倒な作業が全て終わっている状態を見ることになるので、やる気を削がれる心配がなくなります。
 
むしろ「もうここまでできている」ということで、やる気がさらに出てくるかもしれません。

タイミングが大事

作業の種類によって、取り掛かるタイミングを変えるのはとても大事です。

 

面倒な事を別のタイミングでやる事によって、頭のリソースを効率よく使う事ができます。
 
ちょっと今は頭使いたくないなという時に、頭を空っぽにして機械的な部分をやれば、結構進んだりもします。
 
また、頭がすっきりしていて元気な朝一に頭を使う事をやれば効率よくできるというものです。

 

あまりこのあたりを考えないで作業をすると、ものすごく効率が悪くなる場合もあります。

 

これからも、面倒な所は違うタイミングで先にやっておき、やる気を維持していきたいと思います。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村