こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
集中力
仕事や勉強をする時は、ある程度の集中力が必要になります。
全く集中力が続かないと、作業が中断してしまうため、なかなか最終的な結果までたどり着くことができなくなってしまいます。
もし集中力が持続するのであれば、効率も上がるため、素早く結果を得ることができるようになります。
このように大事な集中力ですが、これを引き出していくためには、いくつかヒントがあると思っています。
一つに絞る
集中力を引き出すために大事なことは、まずやるべきことを目の前にあることのみに絞っていくということです。
例えば、検討する項目が複数あって、それらはいずれ作業しなければいけないことなのですが、差し当たって今取り組むべきものは、1つだけに絞るようにします。
「作業しているのだからそんなこと当たり前だ」と思っている人がいるかもしれませんが、結構何でもかんでも入れたいと思う人が多いように思います。
また他のことが気になって、作業に集中できない場合は、一旦作業を中断して、その気になることから手をつけるようにします。
例えば、週末に行くお店の予約が気になるけれども、仕事をしなければいけない場合は、先にその予約を済ませてしまうようにします。
何かの仕事をしていている時に、他の仕事の締め切りが気になるのであれば、まず先にその締め切りが気になってる方の仕事を片付けるようにします。
また、興味の度合いでも集中する対象を切り替えたほうが良いと思っています。
例えば、作業をしてる間に他の仕事のアイディアが浮かんできたら、作業を中断してそのアイディアが浮かんだ方の仕事を片付けてしまいます。
このように、とにかく頭に浮かんでいることを極力一つに絞ることによって、集中力を引き出すことができるようになってきます。
まず集中力を確保する
頭に浮かんでいる事を、今最大に気になる一つに絞ると、目まぐるしくやっていることが変わることがあります。
しかし、そうであっても、その一つ一つにはかなり集中して取り組めるので、結果的に作業効率は上がるでしょう。
集中力があるのとないのとでは、作業効率に雲泥の差が出てきます。
したがって、まずその集中力をいかに引き出して確保するのかということが、大事になってくると思います。
これからもこれらのヒントを活かしながら、集中力を引き出して、効率よく仕事や勉強などをやっていきたいと思います。
↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!