こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
関係ない話
仕事で会議をしていると、ちょいちょい議論に関係ない話を挟み込んで来る人がいると思います。
「これはきっと…」とか、「○○○のような気がする」的な言動をしてくるのですが、特に議論に必要ないので時間ばかり浪費します。
こういう人が発言するのをできるだけ少なくするようなヒントはないでしょうか。
発言を被せる
何度も関係ない話をしてくる人がいたら、その人の発言に自分の発言を被せるようにします
普通は相手が話しだしたら譲る方が良いですが、ここでは譲ってもあまり有益ではないので、あえて被せて自分が発言してしまいます。
ちょっと最初は心が痛むかもしれませんが、ほぼ同時にしゃべってしまう感じで話します。
あまり良い態度ではないですが、何回か被せていると、相手は「まぁそこまで頑張って発言することでもないし」という感じになり、あまり無駄な発言自体をしなくなるので、効果はあると思っています。
やり過ぎは注意
人の発言に被せて発言するのは、当然ですが、あまり良い態度ではありません。
従って、やり過ぎないように注意が必要です。
しかし、数回くらいであれば偶然タイミングが重なることもあるので、相手もそれほど気にはしないでしょう。
これからも、なんか関係ない話を差し込んでいる人には、何回か発言を被せて、阻止していきたいと思います。
↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!