気分よく過ごす
せっかく生きてるのですが、できるだけ自分の気分が良い状態を保っていたいものです。
しかし、ちょっとしたことで気分が乱れたり、嫌な思いをしてしまうことというのは多々あるものです。
そんな中でも、気をつけていたら、もしかして避けたものがあったかもしれないと思うものがあります。
自分の気分をできるだけ良い状態に保つために、どういったことに気をつければ良いでしょうか。
気分を悪くするものを排除する
自分の気分を悪くするものをなるべく特定して、事前にできるだけそれらを排除するようにします。
気分を良くするためには、ある程度自分の好みに合う行動をする必要があります。
しかし、それより前にたくさんの気分を悪くするものがあっては、それこそ台無しになってしまいます。
従って、自分が嫌いだとか、これを見たり聞いたりすると、気分が悪くなると言うものをできるだけ事前に排除するようにします。
こうすることによって、いつでも気分を良くする準備ができている形になると思っています。
自分との対話
自分の気分を良くしたり、悪くしたりするものをきちんと特定するためには、普段から自分の気持ちと対話することが大事になってきます。
「今、あんまり気分が良くなってないな」とか、「これはきっと気分が良くなっているな」など、普段から自分の気持ちがどう変化するのかを観察し、できれば記録しておくと良いでしょう。
自分の気分は、自分にしかわかりませんし、自分の機嫌は、自分でとるようにしたほうが良いです。
これからも気分を良くする前に、悪くなるものをできるだけ排除していきたいと思います。
↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!