人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

やめたい習慣から脱出するためのヒント

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

やめたい習慣

誰でもあるか分かりませんが、できればやめたいと思っている悪い習慣というのを持っている場合というのがあると思います。
 
例えば、喫煙や飲み過ぎなど、健康に悪いのでできればやめたり、減らしたりする方が良いでしょう。
 
しかし、こうした習慣は、悪いとは分かっていても、ついつい続けてしまい、結局やめるタイミングを毎回逃してしまうという人も多いと思います。
 
こうしたやめたい習慣を本当にやめるために何か良いヒントはないでしょうか。

嫌な印象と結びつける

やめたい習慣を本当にやめるためのヒントとしては、「嫌な印象と結びつける」というものがあります。
 
例えば、たばこをやめたいのであれば、ちょっと気持ち悪いですが、ゴリゴリに真っ黒になった肺の映像などを見て、嫌な印象をまともに受けるようにします。
 
またそれを忘れて習慣に戻ろうとしてら、また再度それを見るようにして悪い印象を思い出します。
 
ものすごくシンプルな感じですが、このほかにも自分が嫌だなと思うような悪い印象のものをやめたい習慣にたくさん結びつけることで、段々とやめられるようになる可能性が高くなってくると思っています。

メリットとデメリット

悪い習慣をやめるために、それをやめた場合のメリットのほうに注目する方法もあると思います。
 
例えば、先ほどのたばこの例であれば、健康になったり、病気のリスクが減ったりと言ったメリットに目を向けるという事になると思います。
 
しかし、今までの経験からすると、こうしたメリットよりも、悪い印象であるデメリットのほうに注目した方がやめやすいと思っています。
 
そして、そうしたデメリットはなるべく実体験としての印象を使うようにすると良いでしょう。
 
やめたい習慣は、やめてしまえば、「あれ?そんなことあったっけ?」と思うくらい、きれいに忘れてしまうものです。
 
これからもやめたい習慣があったら、嫌な印象と結びつけて、さくっとやめていきたいと思います。
 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村