こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
睡眠の質
睡眠の質は、翌日の活動に大きく影響するため、とても重要です。
質の良い睡眠がとれれば、翌日は元気いっぱいで集中力も続きますが、寝不足の場合は、一日中ぼーっとしてしまいますし、集中力も続きません。
良い睡眠を得るために様々な努力をしているという人もいるでしょう。
私も色々と工夫をしていますが、その中でも、冬などの寒い時期であれば、特に効果が高いと思ってやっていることがあります。
寝る直前の入浴
寝る直前に、風呂に入り20分ほど湯船に浸かるようにします。
「そんな事ならやっている」という人も多いかもしれませんが、この他にも色々とポイントがあります。
まず、湯船に浸かる際は、なるべくガッツリ肩まで浸かるという事です。
半身浴では上半身がかなり冷えてしまうので、全身が浸かるようにした方が良いです。
また、使っている最中、浴室の照明はなるべく暗くします。
脱衣所の明かりをつけて、浴室を消せば、丁度良いくらいの明るさになると思います。
そして、寝る前の入浴では、頭は洗わないようにします。
もちろん、身体は洗っても良いのですが、頭を洗ってしまうと、お湯だとしても頭から水をかぶることになってしまい、それで目が覚めてきてしまう可能性があるためです。
頭を洗いたい時は、翌朝もう一度風呂で洗えば良いのです。
朝であれば、いくら目が覚めてもかまいませんし、むしろ頭から水をかぶれば目が覚めるというものです。
これらの事に注意しながら入浴して出た後、冬場であればなるべく早く布団に入ってしまうようにします。
冬場は布団の中と言っても結構冷たいですが、ぽかぽかの身体で入れば、寒くもなく、逆に心地よいくらいで、そのまま眠るに入りやすくなると思います。
スムーズな入眠
入浴した直後に眠ることで、スムーズな入眠を実現できるようになります。
とんでもなく温まってしまった場合は、多少布団に入らず涼んでも良いですが、どうせ布団の中は冷たいので、そんままするっと入ってしまった方が良いと思っています。
布団に入ってもなかなか寝れないという状態は、とてもつらいものです。
この方法で入眠がスムーズになれば、寝るのも楽しくなってくるかもしれません。
これからも、寝る直前に入浴して、良い睡眠を得ていきたいと思います。
↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!