物事を成功させるという事
仕事や日常の中で、自分の取り組んでいることは、なるべく成功させたいと思うものです。
できれば、あまりトラブルや想定外もなく、変な感じにならなければ、とりあえず良いかなと思います。
しかし、何事もトラブルなどは起こるもので、そうした時にはなるべくその場で瞬時に対応する必要があります。
なるべく物事を成功させるために、どういったことをまず大事にしたらよいでしょうか。
想定して準備する
とにかく様々な状況をできるだけ想定して、それに対応するための準備をしておくようにします。
例えば、誰かと話すのであれば、想定される質問やその人の趣味、最近取り組んでいることなどを調べていくなどです。
感覚的には、「なにもそこまでやらなくても」と少し周りに言われるくらいが丁度よいと思っています。
こうした準備を結構な勢いでバカにしてくる人がいますが、そうした批判は聞くだけ聞いて華麗に無視したほうが良いです。
そういう人に限って、面白いくらい準備不足で失敗しているものなので、聞くだけ無駄です。
ほぼ準備で決まる
どんな事でも、7-8割は準備の良し悪しで決まるところがあると思っています。
準備がきちんとできていれば、色々なトラブルにすばやく対処できますし、その場で判断しなければいけないことに安心して集中することができます。
逆に準備が足りなければ、その場で対処しなければいけないことが単純に増えていくので、それだけ動きは鈍くなり、うまくいかせられる部分は減ることになるでしょう。
どんなに準備していても、ダメな時はだめですが、たくさん準備してあれば、これだけやったのだからと達成感もあるはずです。
これからも、なるべくうまくいかせるために、できるだけ準備をしていきたいと思います。
↓ 以下のどれか一つのボタンでもクリックしていただき、応援お願いします!