こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。
成功させたいこと
仕事などで、取り組んでいることをどうしても成功させたい時があると思います。
例えば、商談を獲得するために何か機能を追加しなければらならなかったり、何らかのプロジェクトでマネージメント全員の承認を得て先に進めたいなどです。
こうした時は、大抵いくつか取り組まなければならないことがあって、どれもとても重要に見えます。
このように複数取り組まなければならないことがある時に、できるだけ成功の確率を増やすために、何かできることはないでしょうか。
目的を絞る
どうしても成功させたいことがある場合は、目的を極限まで絞るようにします。
例えば、3つ大事なことがある場合、今この時点で必須なものや、あるいは少なくともこれがなくでは絶対にダメという一つだけに絞り、残りを諦めます。
他を諦めて一つに絞ると、色々とメリットが出てきます。
一つはリソースを集中できるので、成功する確率が上がるという点です。
また、一つに絞られることでシンプルになるので、実行する側も、説明を受ける側も考えることが少なくなり、色々と判断がしやすくなるというものです。
このようにすることで、成功させることができる数は減りますが、残った一つの成功率を上げていくことができるようになります。
取り組む順番を変える
目的を一つに絞ることで、残ったものはその時点で諦めていますが、それは言い換えると、「現時点では諦める」ということです。
絞った目的がうまく達成できれば、次の段階で諦めていたことに取り組めば良いだけです。
これは、言い換えると、目的をフェーズに分けて取り組んでいると言えるかもしれません。
目的を絞る行為は、周囲から激しい反対を受ける場合もあります。
こういう時は、絞る目的を選定する時に、よく話し合って慎重に決めるようにし、それを成功させることで納得感を得ることができると思います。
これからも、どうしても成功させていことは、目的を一つに絞って取り組んで生きたいと思います。
↓ 応援クリックよろしくお願いします!