こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
身体に悪いこと
自分の身体と意識は、基本的に一体であると考えている人は多いと思います。
一体なので自分の身体をどうこうするのは、自分の自由です。
過度な飲酒や喫煙など、身体にとって大変なストレスをかけたとしても、それは自分の身体なのだから自分の勝手だと思うでしょう。
こうした行為は、身体にとって良くないので控えた方が良いのはわかります。
しかし、自分の身体なのであまり気にせず好きに行動しがちで、いつの間にか身体がボロボロになってしまい、健康を害していしまう結果になることもあります。
先日、単純に「健康」に対してというより、自分の身体との向き合い方で、一つ参考になった事がありました。
身体はあたなのために頑張っている
参考になった言葉というのは、次のようなものです。
「あなたの身体は、いつでもあなたのためにひと時も休まず働いている。」
身体の多くの部分は、自分の意志で動かさずとも自動で動いてくれる仕組みです。
消化や代謝、免疫機能など、とんでもない数の役割をたくさんの細胞が分担して行っています。
この言葉を聞いた時、確かにそうだなと思ったとともに、なんだか申し訳ない気分になりました。
そんなに頑張ってくれているのに、負荷のかかることばかりしていたように思ったからです。
そして、もっと自分を自分の身体も含めて大事にしないといけないなと思いました。
身体と意識を分ける
身体の中にある何兆個もの細胞や各器官は、何が起ころうとも、日々何も文句を言わず、ひたすら生命維持に努めています。
こんな風に考えると、なんだか自分の身体が愛おしくなってきませんか?
そして、身体に悪い習慣に対して見直そうという気が起きてくるように思います。
あなたの身体は、あなたの意識がうまく稼働するように、日々頑張ってくれています。
これからも、頑張ってくれている自分の身体をもっと大事にしていきたいと思います。
↓ クリックで応援よろしくお願いします!
読んでいただき、ありがとうございます!