人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

作業が進まない時に試してみる事

こんにちは、しんごです。

日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

作業の停滞

仕事などで使う書類や、プレゼンテーションのスライドなど、作成する作業が必要なものというのがあると思います。

 

一人で全て作成する場合、作業を行うタイミングやペースは、自分で決めることになり、そのやり方は、人それぞれかなり違うことが予想されます。

 

例えば、プレゼンテーションのスライドを作るのであれば、頭から1枚ずつほぼ完成させていく人もいるでしょうし、目次や結論から作っていく人もいるかもしれません。

 

かなりのボリュームの資料を作る時は、作業のペース配分が大事になってきます。

 

毎回細かく作業の目標を決めて管理できる人であれば良いですが、そうでない場合、時々アイデアが浮かばなかったりして作業が滞ってしまう場合があります。

 

一度そういう状態になると、「スランプ状態」のようなかたちになり、作業がうまく進まず、結果的に締め切りギリギリになることがあります。

 

こうしたことをなるべく避けるために、何かできることはないでしょうか。

一人で作業を分担する

一人で作成する場合でも、作業内容を分類して、違うタイミングで行うようにします。

 

ちょっと何を言ってるか分かりづらいかもしれませんので、例を出すと、次のようになります。

 

プレゼン用のスライドを作る場合であれば、「アイディアを出す」、「イメージの写真を貼る」、「グラフを作る」、「フォントを揃える」といったかたちで、作業内容を分類します。

 

それぞれの作業は、まとめて違うタイミングで行うようにします。

 

あたかも、一人で作業を分担するようなかたちをつくるということです。

 

こうすることで、頭をつかう作業と、単純に手を動かすだけの作業に分かれたりするので、気分や精神的負担が変わり、それぞれの作業が進みやすくなると思います。

集中力を使い分ける

頭を使う作業の途中に単純でつまらない作業があったりすると、精神的に消耗するように思っています。

 

「一人で作業を分担する」状態をつくれば、あるタイミングでは、一種類の作業しかしていないので、とても集中することができるようになります。

 

単純作業をやっている時は、繰り返していくうちに無心になれますし、アイディアを出すような頭を使う作業の時は、煩わしい単純作業について考えなくて済みます。

 

このように、それぞれの作業のパーツごとに集中力を使い分けることによって、精神的な負荷を下げつつ、作業を進めやすくすることができるようになると思います。

 

これからも、作業が進まなくなってきた時は、このやり方で集中力を使い分けたいと思います。

 ↓ 応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ