人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

自分で決め直してやる気をだす

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

やる気が出ないこと

やる気が出ないことは、仕事でも生活の中でも、多々あるものです。あまりやりたくない仕事や、あまり親しくない知り合いからの頼み事など、なんとなくやる気が出ないことがあります。

 

やる気が出ないと、着手が遅くなるため進行が遅くなっていきます。そのうち焦ってくるのですが、追い込まれてくると、余計やる気がなくなったりします。

 

結局ギリギリに着手することになり、結果的に完成が遅れてしまったり、成果の品質が悪くなったりしてしまいます。

 

なぜこのようにやる気が出ないことが起こるのでしょうか?

自分で理由を作って決める

やる気は、自らの意思ででやると決めたものでないと、あまり出てこないものです。そのため、義務や命令などは、基本的にやる気が出ないものになります。

 

他人からの依頼などで、やる気をだすには、そこに何らかの意味をつくりだし、「~のためにやる」と、自分で決定すると、やる気が出やすくなります。

 

一番わかりやすいのは、依頼者のためにやるということです。やらなければならないではなく、この人のためにやると自分で決心するのです。

 

あるいは、取り組んでいるものの成果が、自分にとって意味あるものになるストーリーを探します。例えば、この成果が様々な工程を経て、社会に貢献しているところを思い浮かべ、それを実現するために必要だからやるのだと決心します。

 

自分から改めて決心することで、やる気は少しずつ出てくるようになります。

自分で決めたことにしてやる気をつくる

物事に取り組むのに、やる気があるのと、ないのとでは、結果に雲泥の差がでます。

 

やる気のない状態で行う作業は、とても苦痛です。しかし、少しでもやる気がでれば、その作業はもはや苦痛ではなくなり、自分の決心したものを得るための意味ある作業になります。

 

これからも、やる気を出しながら、気分良く物事に取り組めたらと思います。

f:id:shingotjp:20211124224406j:plain

 

やりたいことが見つからなくなったら

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

やりたいことが見つからない

やりたいことが沢山あるのは良いことですが、あまりないとか、思いつかないという人も中にはいるようです。

 

そもそも忙しくて時間がないという人は、やりたいことについて考える余裕もないかもしれません。

 

年齢が上がってくると、人によっては、情熱がなくなってきて、徐々にやりたいことがなくなっていくと言っている人もいます。

 

やりたいことがあまりなくなると、やらなければならないことに縛られてたり、あまりやりたくもないことをずっとやり続けることになるので、なんだかとても虚しい時間を過ごすことになってしまいます。

 

できれば、やりたいことをどんどん見つけて、色々と挑戦できるようになると、情熱も失わず、生き生きと活力に溢れた人生を過ごせるように思います。

 

やりたいことが見つかるようにするには、どうしたら良いでしょうか。

やれることを増やす

やりたいことをやれる環境を作ったり、能力としてできることを増やしていくと、やりたいことも増えていきます。

 

例えば、金銭的に余裕があれば、自分に投資することができるため、学んで見たいことや、体験したいことも増えます。

 

時間的な制約を少なくして、自由な時間を増やせれば、同じようにできることも増えていきます。今まで時間がなくてとか、お金がなくて想像もつかなかったことをやりたいと感じるようになるのです。

 

年齢が若いときは、やりたいことが沢山あったと思います。その頃は、体力と時間があるので、やりたいことが見つかりやすかったのです。

 

体力が落ちたり、身体を壊してしまうと、やれることが減るため、やりたいことも選択肢が少なくなって見つからなくなっていきます。

 

どんなかたちでも、自分でできること、できる条件を増やすことで、やりたいことは見つかりやすくなるのです。

やりたいことを見つけられるようにする

このように、やれることを増やすことで、新たな選択肢を増やして、やりたいことをもっと見つけられるようになります。

 

何かスキルを習得したり、学習したりするだけでも、新しい知識が増えることでやりたいことが見つかっていきます。

 

やりたいことが見つからないということは、やれることが少なくなってきているサインかもしれません。

 

やりたいことが増えると、活力も生まれて、より充実した人生を送ることができるようになります。

 

もし、やりたいことが思いつかなくなったら、ちょっと新しいことに挑戦して、知識やスキルを増やしていきたいと思います。

f:id:shingotjp:20211122210828j:plain

自分を肯定し続ける

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

自分を否定すること

何かがうまくできなかったり、他人からの評価が低かったりすると、自分のことを自分で否定してしまうことがあります。

 

他人の評価は、自分ではどうにもできないので、それらを無条件に受け入れていると、自分を否定する機会は増えていきます。

 

他人の評価は気にしないようにするとしても、自分で自分を評価してしまうと、その基準によって、やはり自分を否定する機会がでてきてしまいます。

 

自分を否定する事は、自分で自分を傷つける事となり、精神的なストレスも多くなってきます。

 

こうした評価によるストレスを避けるためには、どうしたら良いでしょうか。

自分で自分を肯定する

自分で自分を常に肯定し続けることで、他人や自分の評価からのストレスを受け過ぎないよう、自分を強化することができます。

 

例えば、以下のように考えるようにします。

失敗したら、「自分が行動したという証」だと考える

成功したら、「自分に能力があった証」だと考える

ここで大事なのは、何があっても、自分を肯定するということです。

 

物事には、良い面と悪い面が同時に存在し、考え方や立場によって変化させることができます。

 

今は11月ですが、「もう今年も終わりか」と考えるか、「まだ1ヶ月以上残っている」と考えるかで、捉え方は変わります。

 

捉え方を調整することで、他人や自分の評価によって、自分を否定しないようにすることができるのです。

 

最初は、本心からそう思えなくても、そう考え続けることで、段々と評価に左右されないようになっていきます。

友人の力も借りる

自分で自分を肯定し続けるのは、強いエネルギーが必要になる場合があります。

 

自分でも驚くほどの大きな失敗をしてしまったり、家族など自分の近しい人からひどく否定されたときなどは、自分で自分を肯定する力が非常に弱まってしまいます。

 

そうした時は、親しい友人に励ましてもらうことで、自分の自己肯定の力を回復させることができます。

 

自分を評価するということは、自分でやっても、他人にされるのも、あまり良いところはないように思います。

 

良い評価だけであれば良いですが、必ず何人かは否定する人が現れるものです。

 

それなら自分で自分を肯定し続けるようにすれば、ストレスに強い自分をつくることができるようになります。

 

これからも、自分で自分を肯定し続けて、ストレスに強い自分を作り上げたいと思います。

f:id:shingotjp:20211122081156j:plain

自分にとって大事なことを見つめ直す

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

自分が大事にしていること

どんな人でも、自分にとって大事だと思っているものがあるものです。

 

「あなたが一番大事にしてる事はなんですか?」

 

と、聞かれたときに、即答できるくらい明確に認識しているのであれば、その人は、満足いく人生を歩んでいる可能性が高いです。なぜなら、その自分が大事にしていることを優先するように時間を使えるようになるからです。

 

この質問に即答できないという人も多くいると思います。

自分の事なので、自分できちんとわかっていると思いがちですが、案外周りに流されてしまっていたり、自分の大事だと思っていることを忘れてしまったりしているのです。

 

特に明確に自分で認識していなくても、無意識にその大事なことに時間を使っているはずだと思いこんでいる人もいるでしょう。

 

大事に思っていることがあるのに、それを大事にできなかったり、よく考えてみたら見当違いのものを優先したりしていると、気づかないうちに人生の満足度が低くなってしまいます。

 

自分が大事だと思ってることを本当に大切にできるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

自分にとって大事なことを見つめ直す

自分にとって大事な事は、定期的に見直すようにします。

 

毎月でも、毎年でも、頻度は問いませんが、一番大事にしていることを思い出す時間をつくるようにします。なぜなら、大事にしていることは、環境や年齢によって変化することがあるからです。

 

自分にとって大事なことが何なのか思い浮かばない場合は、人生の最後の時を想像して考えると良いです。

 

具体的には、

人生最後の時に、やりたいと思ったことは何か?

人生最後の時に、会いたいと思った人は誰か?

最後に言う一言はないか?

 

などを考えると、自分が大事にしていることを思い出しやすくなります。

 

思い出すときには、このブログではお馴染みですが、ノートに書き出しながら考えると良いです。

本当に大事なことに時間を使う

自分が大事にしていることを、明確に認識しながら生きていくのは重要なことです。なぜなら、その大事なことの優先度を上げることができるようになるからです。

 

時間は有限なので、まず大事なことでその時間を埋める必要があります。さもないと、他のことですぐに時間が埋め尽くされてしまいます。

 

大事なことが明確に分かっていれば分かっているほど、本当の最後の時に後悔しない生き方ができるようになります。

 

頑張っているはずなのに、謎の不満や不安がある方は、本当に大事だと思っていることに時間が使えていない可能性があります。

 

そうした方は、今すぐ大事なことを思い出したほうが良いです。

 

自分が大事にしていることをいつでも即答できるように、これからも、定期的に見直していきたいと思います。

f:id:shingotjp:20211122075026j:plain

要領を良くするためのポイント

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

要領が良い人

世の中には、要領がとても良い人というのがいるものです。なんでも適度にこなし、特に苦労しているようにも見えず、爽やかな顔をしながら多くのことを成し遂げています。

 

大変多くのタスクがあったとしても、期限に間に合わせ、しかも仕上がりもとても良いものとなっており、どうしたらそんなことができるのかと不思議に思うほどです。

 

こうした人は、周りからの評価も高く、常に成績も良いのに、プライベートもきちんと確保し、家族との時間もしっかりと持っています。

 

こうした人達が、どうして色々なことを要領よくできるのかを注意深く見ていると、いくつか共通点があるように見えます。

優先度の低いことを容赦なく切り捨てている

要領の良い人は、優先度の低い事を見極めて、それらに時間を費やさないようにしています。

 

これは、いくら期待している人がいようと、優先度が低いと判断したものに関しては、無慈悲に切っているということです。簡単なように聞こえますが、人によっては勇気がいる行動です。

 

同調圧力が強く、協調性が重んじられる日本社会においては、なるべく全ての人に良く思われたいと思うものです。

 

要領の良い人は、優先度の低いことを断るか、後回しにする必要があります。従って、普段から断ったり、後回しにしても許されるように振る舞っているか、憎めないキャラクターを作り上げているなど、リスクをカバーする行動をしています。

 

性格的にこうした優先順位付けが自然にできる人もいます。

 

こういう人は、「自分にはこれしかできない」と思っているか、「自分はこれが苦手」というものがハッキリしています。このため、優先度の低いことを自然とやらなくなり、結果的に要領が良い人になっていきます。

やらないことを決める

要領良く事を進めるには、やらないことを決める必要があります。そして、やらないことを決めたら、それを無慈悲に実行する勇気が必要です。

 

時間を確保しなければ、優先度の高いものを処理することはできません。優先度の低いものをやらないことで、その時間を確保するのです。

 

誰かに迷惑がかかる場合は、後からフォローするか、普段から良好な関係を継続する必要があります。

 

状況や立場によっては、ハードルが高い行動かもしれませんが、時間を有効に活用できるように、こういった勇気ある行動をできるようにしていきたいと思います。

f:id:shingotjp:20211121180231j:plain

悩みは書き出してから考える

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

頻繁に考えてしまう悩み事

普段何かしら悩んでいることがある場合は、事あるごとに考えてしまって、ストレスになることがあります。

 

素早く解決策が思い浮かべば良いですが、検討しなければならないことが多いと、なかなかうまく進みません。

 

考えている内に状況が変化してしまうと、また検討し直さなければならなくなります。そのうちストレスを感じて、考えたくなくなってしまうかもしれません。

 

こうした悩みと向き合うにはどうしたら良いでしょうか。

悩みは書き出す

悩みは、まず紙に手書きで書き出すようにします。特に書き方などはなく、とにかく悩んでいることを箇条書きでも良いので書いていきます。

 

これは、頭の中でだけ考えていると、あらゆることを頭の中で保持しながら考える必要があるため、負担が重いためです。

 

一旦頭からこれらの項目を出してしまうことで、視覚的に捉えながら、少ない要素づつ考えることができるようになります。

 

頭の中で保持するものが少なくなるため、負担はだいぶ軽くなるとともに、解決策の検討に力を向けることができるようになります。


普段からこうしたことができるように、筆記用具やノートを持ち歩くのも良いと思います。

書き出してから考える

頭の中だけで考えることをやめて、紙に書き出すことで、脳に負担をかけずに解決策を検討することができるになります。

 

棚卸しのように一度考えていることを目の前に出すことで、見えてなかった関係性などもわかるようになります。

 

自分ではもっと多くの悩みを持っていると思っていたのに、いざ書き出してみるとそれほど多くない場合があります。

 

やってみるとわかりますが、思っていたほど数が少なくて驚くかもしれません。それだけ頭の中で保持しながら様々なことを考えるということは、負担が大きいのです。

 

悩みだしたらその悩みをどんどん外に出して、頭に負荷をかけずに考えられるようになればいいと思います。

f:id:shingotjp:20211119162726j:plain

できないことから少し離れてストレスを減らす

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

ストレスの原因

ストレスの原因には、色々なものがあります。締め切りや上司からのプレッシャー、仕事やり過ぎなど、原因としてあげようとするとたくさんあると思います。

 

こうしたストレスがなければ、緊張が生まれないので、適度なストレスがあったほうが、成長したり、やる気がでたりするものです。

 

しかし、一定以上のストレスがあると、逆に倦怠感がでてきたり、やる気がなくなったりして、あまり良い影響がなくなってしまいます。

 

ストレスの中で、負荷はそれほど高くないですが、ボディーブローのように少しづつストレスがかかるのが、「慣れていないこと」をやる時です。

 

慣れているものであれば、量にもよりますが、それほどストレスなくできます。しかし、全くはじめてやることや、まだ苦手でうまく出来ないことというのは、ストレスになります。

できないことから少し離れてみる

普段取り組んでいることで、時々不慣れなことに挑戦しなければいけない場面があります。それなりのストレスを感じながら取り組むわけですが、こうした慣れていないことは、少ない時間でもかなり疲労します。

 

これは、できないことによるストレスなので、一旦その作業を離れて、他のできることをやってみます。

 

できることをやると、当然うまくできますので、少し気分が良くなりますし、自信も回復してきます。しかも、休んでいるというわけではないので、きちんと作業も進みます。

 

こうして、一旦できないことから、できることをやることで、やる気とモチベーションを回復させます。

 

似たような効果は、以前やった作業の結果を見直すことでも得られます。美しく仕上げることができた仕事の結果などを見ると、自分でもできるんだという気になるものです。

 

こうして気持ちを切り替えてから、再度不慣れなことに取り組むことによって、少しストレスによる負荷が軽くなった状態で取り組むことができるようになります。

ストレスをコントロールする

たくさんあるストレスの中でも、コントロールできるものと、できないものがあります。

 

他人や環境から受ける外的な要因によるストレスの場合は、その場から離れるくらいしか逃れる術がないかもしれません。

 

ただ、自分が取り組んでいることに関しては、その取り組み方やタイミングを変えることで、適度にストレスを調整することができます。

 

これからも、コントロールできるストレスに関しては、うまく調整しながら、気分良く作業できるようにしていきたいと思います。

f:id:shingotjp:20211118174701j:plain

 ↓ 応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ