人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

紙と鉛筆で書いていくとアイディアが生まれてくる

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

デジタルな生活

普段簡単なメモを書く時は、スマートフォンクラウドベースのメモアプリを立ち上げて音声入力を使用して書いています。

 

この方法は、思いついたアイディアや、ちょっと覚えておきたいことを素早くメモに残すことができるため、とても気に入っています。

 

これでも少し前までは、頑なに紙のスケジュール帳を使用して、お気に入りのペンを使って書いていたのですが、アプリのほうが、あまりにも便利であるため、プライベートでも、仕事でも、すっかりデジタルなものになってしまいました。

 

自分の考えを自由に書いていくジャーナリングも、以前は紙のノートでやっていましたが、最近はずっとアプリでした。

 

特に問題を感じていなかったので、これはこれでそのまま続けていこうと思っていたのですが、最近少し紙と鉛筆をまた使いだして、変化を感じたことがありました。

紙と鉛筆の効果

アイディアをだしたり、自分の考えていることを知りたい時は、紙と鉛筆を使って思いつくことを書いていったほうが、アプリを使うよりも、思考が進むように感じます。

 

なぜペンじゃなくて鉛筆なのかという理由は、「何かを学びたい気分になる」からです。

 

現代では、初等教育からデジタルかもしれないですが、子供の頃に勉強していた時、鉛筆を使っていた時期が少しくらいはあるはずです。

 

その時の気分が蘇ってくるような気がして、書く気が湧いてくると思っています。シャープペンシルでも、ペンなどでも似たようなものですが、比較してみると、感覚的に鉛筆のほうが気分がノリます。

 

デジタルでもタッチペンを使って手書きに近い効果を得られますが、紙に書くということで、データではなく、”かたちになって、しっかり残る”という点で、達成感が違ってくると思っています。

紙に書くという手軽なアウトプット

昨今では、アウトプットをする際、業界によって違いはあれど、PDFやパワーポイントのファイルを使ったデジタルなやり取りになる頻度が多いと思います。

 

紙のメモは使うこともあると思いますが、鉛筆なんてほとんど触っていないかもしれません。

 

しかし、書く道具によっても、感覚は確かに違いますし、効果も変わってくると思っています。

 

紙に書くというのは、手軽なアウトプットの一つだと思います。使う道具ごとのノリの違いをうまく利用して、適切で効果的なアウトプットができると良いと思っています。

 

これからは、少し紙と鉛筆を使ったアウトプットの頻度を増やしてみたいと思います。

f:id:shingotjp:20210907075939j:plain

 

頭の中の独り言を黙らせると集中力が生まれる

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

頭の中の独り言

意識しないで普通に生活していると、頭の中に独り言のような言葉が頻繁に浮かんできます。

 

「お腹すいたなぁ」、「なんでこんなんなってるの?」、「つかれたなー」など、様々な独り言が頭の中に浮かんできていると思います。

 

日中活動している時は、下手をすると四六時中聞こえているかもしれません。周りからも様々な雑音が入っている中で、頭の中でも色々聞こえてきてしまうと、あまり集中できそうな環境ではないと思います。

 

もし、こうした頭の中の言葉だけでもなくなれば、非常にスッキリするように思います。

雑音を取り払って集中する

頭の中の独り言は、そう簡単には消えないと思います。しかし、身体に意識を集中すると、独り言の頻度が少しだけ低くなると考えています。

 

例えば、作業をしている間、規則的な呼吸を心がけてみたり、書いたり、キーボードを入力している指先に少しだけ気持ちを持っていくやり方です。

 

今までのところ、自分で色々試した中では、呼吸が最も効果があるように考えています。しかし、その他の体の部位でもどこでも良いので、意識をそちらに向けると、独り言は少し聞こえなくなってくるように感じます。

 

別の方法としては、ノートに手書きで考えていることをしばらく書きまくってみるというのがあります。

 

頭の中の独り言が多いのは、考えていることが多すぎるのです。この頭に浮かんでいることをそのままの形でノートに書いていきます。

 

ここで重要なのは、「手で書く」ということです。アプリなどでテキスト書いていかずに、紙に手で書いていかいないと、効果は薄れます。

 

書く分量は、A4で1ページ以上、できれば2ページくらい書きます。そうすると書き終わってからしばらくは、頭の中に声が聞こえなくなるはずです。

独り言が減ると集中できるようになる

頭の中の独り言が減ると、集中力が上がると考えています。もし、何らかの方法で全く無くすことができたら、ものすごい集中を実現できると思います。

 

そこまでの達人になれなくても、こちらで紹介した方法を試すだけで、効果はある程度でてくると思います。これからも色々試しながら、頭の中の独り言を少なくする努力をしてみたいと思います。f:id:shingotjp:20210902193940j:plain

 

欲しいものが決まれば自分の幸せを定義できる

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

幸せの定義

どうすれば幸せになれるかというのは、いつも考えさせられるテーマです。今幸せかと問われたら、即答できるかわかりません。

 

なぜ即答できないかというのは、何が満足できていれば幸せとするかを決めていないからかもしれません。

 

一番簡単に答えられる方法としては、他の人達と比べた時の相対的な尺度です。いやらしい話ですが、仮に他の人と比べて、自分が優位であれば、幸せと感じるかもしれません。

 

このように、比べる相手を定義した場合、それと比べて自分のレベルが優位か、そうでないかで幸せかどうかを考えることになります。

 

世の中一般的に成功していると定義されているような事を満足していれば、幸せと判定するというのもあるでしょう。例えば、高級車を持っているとか、高級料理を食べているといったものです。

 

しかし、こうしたかたちで他者や、持っているモノなどで定義したとしても、上には上がいますし、それこそ、世界一の権力者などになったとしても、永遠に幸せがこないと思います。

自分の幸せ基準を定義する

どうしても他と比べたくなってしまう気持ちもとてもわかりますが、それをやっているとずっと幸せを感じることはできないと思います。

 

それは、自分の尺度ではなく、他者や世の中の尺度になっているからです。

 

たとえそれらを追いかけ続けたとしても、絶えず動的にゴールが移動してしまうので到達できません。

 

自分が到達した位置にあったはずのゴールは、自分がそこに到達した時に、また先に移動してしまいます。

 

そういった自分以外の価値観から生まれた基準は、一旦置いておいて、まず自分の価値観で満足したいゴールを定義して、それに到達できたり、近づいている活動ができていれば、とりあえず幸せということにすると良いと思います。

自分に集中して周りを気にしない

周りはずっと気になると思いますが、自分の価値観に集中していると、徐々に周りを気にする度合いが少なくなってくると思います。

 

時々思わず他者と自分を比較してしまい、羨んだり、劣等感を感じてしまうこともあると思いますが、自分の価値観を思い出せれば、泣けてくるほどひどい状態にはならないと思います。

 

大事なのは、自分以外の価値観で幸せを定義している限り、自分にとっての幸せな時間は永遠に来ないということです。

 

どうして自分は不幸なのかと思い悩むのではなくて、何が自分の価値観だったんだろうというのを常に思い出すようにすると、気分良く過ごせる時間は増えると思います。

f:id:shingotjp:20210902192045j:plain

 

自分だけで進められることに集中する

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

一人でできる創作・発表活動

今は、ネットや様々なツールのおかげで、一人でも創作活動ができる環境が整っています。創作したものを発表する際も、ネットのプラットフォームを使えば、簡単に世界中に発表することができます。

 

例えば音楽を例にすると、一昔前は、自分で作曲した音楽を発表する場合、作曲して譜面を用意し、演奏してくれる人達に頼んで録音したものを事務所に持ちこんだり、ライブで演奏して、地道に名前を売ったり、コンテンストに出たりして、徐々に世の中に発表されていくようなかたちでした。

 

今では、パソコンとアイディアさえあれば、たとえ楽器や歌ができなくても、割とハイクオリティな曲が作れ、なんならボーカロイドの歌もつけて信じられないスピードで制作が完了します。そして、音楽を配信できるプラットフォームで手軽にグローバルに配信することができます。

 

このように、何をするでも、やる気と時間、少しの知識と恥ずかしさを乗り越える勇気さえあれば、あっという間にグローバルデビューができる状態です。

 

世界トップヒットは狙えないかもしれないですが、極小ヒットは飛ばせるかもしれないという点で、10年前とは比べ物にならないくらいチャンスの多い世の中だと思います。

自分でできることに集中する

このような状況だと、音楽家など、何かになりたい時に、まずは他人のサポートを得て形を作り、それを誰かに認めてもらって、有名作品(あるいはそれとのタイアップ)でデビューするということは、時間も手間もかかりすぎて、無駄が多いように思います。

 

それなら、人に認められるのを待たずに、他人の助けが必要な部分をなるべく減らして、自分だけでどんどん進めて、さっさとコンテンツを発表していったほうが遥かに効率的です。

 

有名な人のお墨付きはないかもしませんが、その有名な人でも、あらゆる観点からの価値をすべて理解しているとは言えないと思います。その有名な人でも考えが及ばない、見落としている価値があるかもしれません。

今すぐ自分で発表する

自分で発表したいものがあるなら、下手でも不完全でも良いので、今すぐ制作して発表するべきだと思います。

 

有名な企業が、有能なスタッフで、莫大な予算をかけて制作・宣伝したコンテンツのように、メガヒットはないかもしれません。有名な人に見いだされた作品でもないでしょう。

 

しかし、そんなコンテンツでも、世界中の人に評価してもらえたら、それはそれで価値があることだと思います。個人でやるには十分なヒットというのもあると思います。

 

誰かに認められるのを待たずに、どんどん創って発表する姿勢というのが大事だと思います。

f:id:shingotjp:20210901221618j:plain

 

検索システムに自分の興味を教え続る毎日について

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

便利な検索機能

何かわからないことや、知りたいことがある時は、まずグーグルなどを使用して検索することになると思います。仕事で調べ物などしている時は、気がつくと日がな一日検索している日もあるでしょう。

 

人から検索を頼まれない限り、基本的には、その時自分にとって何らかの意味がある事柄を検索していると思います。それは、興味のあることであったり、悩み事や望んでいるものなど、自分に関するありとあらゆることになります。

 

グーグルは、こうした検索キーワードを元に、検索者のパーソナリティを類推しています。これは、色々と便利にするための機能ですし、これらは設定で制御することができると思います。

 

しかし、こうして、家族や友人にも話していないような自分の考えを、毎日グーグルに教え続けていると思うと、なんだか不思議な気分になります。

便利な機能のために情報を提供している

自分の好みを教え続けることが気持ち悪いようなら、ログインしないで検索するという手もあります。

 

しかし、グーグルから提供されているあらゆる便利なツールは、ログインしないと使えません。これらのツールは、ほとんどすべて無料で利用できますが、実際は、ログインが必要なため、こうした自分の情報を提供し続けることになります。

 

ツールの中でも、メールのようにログインが必須というアプリもありますが、このようなグーグルの仕様は、なんとかしてあなたの情報を入手しようとしているようにも見えます。

 

こうした便利なツールは、お金という意味では無料で使用できますが、その代わりに自分の情報を提供しているということになります。

大きな意図を見逃さないようにする

私達の検索しているキーワードは、私達に関する情報であり、それには価値があると思います。実際我々が検索している内容によって、属性情報ができあがり、それに対して適切な広告をだしていくことが可能になります。

 

検索システムは、ネットワーク上のコンテンツの情報を集めるところから始まり、今は個人の情報をできるだけ集めています。

 

無料で使える便利なツールと引き換えに、自分たちが渡している情報を使って、彼らが何をしようとしているのかという大きな意図についてすこし考えてみると、これから何が重要になってくるのかを知るヒントになると思います。

f:id:shingotjp:20210831081518j:plain

多少あやしい方がうまみがある

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

新しいことはあやしいと思われがち

まだ世の中にでてきたばかりで、一般的になっていないものというのは、なんとなくあやしい感じがします。

 

YouTubeも、ユーチューバーという言葉が生まれる前は、動画をアップしながら広告収入を得て生活するというスタイルが、本当に成立しているのかあやしい感じがしたように思います。

 

そんなあやしい印象だったユーチューバーは、今では当たり前になり、最近では有名タレントも続々チャンネルを開設して視聴数を伸ばしています。

 

今有名になっているユーチューバーの多くは、まだこうした活動が一般的でない初期の頃から動画をアップしている人達です。

 

こうして、一般的になる前から活動していたことが、今の状況を獲得できている要因の一つであると考えられます。

あやしいという印象にとらわれないようにする

ユーチューバーのように、一昔前は、多少あやしいという印象があったとしても、そうした印象にとらわれずに参入することで、後々先行者利益を得られることもあります。

 

新しいことで、多少あやしさがあることというのは、もしかしたら今後大きく成長する可能性があるということだと思います。

 

それくらいの時期に参入すると、色々と学べたり、もしかしたら先行者利益を得ることもできるかもしれません。

 

そのあやしさが消えた頃には、既に世の中に認知されて一般的になっているため、そうしたうまみは薄くなってしまうでしょう。

 

もちろん、本当にあやしくて、完全に何もないパターンというのもあると思いますが、小規模で試すくらいはやっても良いと思います。

あやしさを面白がる

多少あやしいと思われる新しいことを面白がって試してみるくらいが、世の中の流れを先取りするために良い行動だと思います。

 

もちろん無理はしなくても良いですが、「あやしいから手を出さない」という頑なな態度は、世の中の流れから次第に置いていかれる良くない行動です。

 

そこは、少しユルめに考えて、全く無視するのではなく、多少情報を集めてみたり、すこしだけ試してみて感覚を掴むくらいはやったほうが良いです。

 

もしかしたら、自分でも想像もつかないような面白いことが起こるかもしれません。

 

f:id:shingotjp:20210829193839j:plain

 

成果の発表と手をつけるタイミングを決めて習慣にする

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

習慣にしたいこと

学習や練習などは、ある程度まとまった時間を定期的につくって行えるように習慣にしたいところです。

 

これまで、色々なことを習慣化しようとしていましたが、できたものと、できなかったものがありました。

 

同じように努力したいと決意し、ゴールも決めて取り組んでいたにも関わらず、できないものがあるのは、できたものと何らかの差があったからだと考えています。

 

自分では同じように行っていたつもりでも、いくつかの相違点が確かにありました。この部分を変えれば、どのようなことでも習慣化できるように思っています。

発表と手をつけるタイミングを決める

習慣化するのに重要なことが二つあります。

 

一つは、発表する機会をつくるというものです。

 

習慣化したいものは、外部に発表する機会が決まっていると習慣にしやすいです。

例えば、週に一回外部に成果を公開するなどです。公開の度合いとしては、下記のようなものが理想です。

  • 定期的に発表のタイミングがある
  • 発表のタイミングは告知されている
  • 不特定多数の第三者が見る

週に一回や、月に一回など、発表のタイミングが決まっていると、定期的にゴールの締切が更新されるため、習慣化に結びつきやすくなります。

 

発表のタイミングが外部に告知されていると、それは締切となりますので、その締切を守りたいという気持ちが湧いてきます。

 

また、発表された成果は、なるべく不特定多数の第三者がみれるようにすることで、やらなければいけないというモチベーションが高くなります。

 

もう一つは、手をつけるタイミングを決めるというものです。

 

どれくらい進めるかなどを計画するのも良いですが、その時の状況や、体力、やる気の状況などで、進められる度合いは変化します。疲れているときなどは、あまり進められないでしょう。

 

しかし、手をつけるタイミングだけ決めておいて、少しでも良いので手を付けることだけはできるとおもいます。人間は、一度始めると継続したいという欲求がでてくるため、よほど疲れていなければ、ある程度の時間継続することが可能です。

 

また、タイミングだけ決めておけば、習慣化したいことに取り組むことを忘れるというリスクもなくなります。

 

例えば、毎週水曜日に一回や、朝に一回だけやるといったかたちで、シンプルに決めておくだけで忘れなくなっていきます。

習慣化してやれることを増やす

一時期集中してやるよりも、習慣化して継続して行っていたほうが、知識も技量も上がっていきます。

 

一時期集中して取り組み、少しできるようになっても、少しやらない期間があると、やはり忘れてしまったり、腕が落ちたりするためです。

 

習慣化することで、定期的に知識や情報もアップデートされ、最新の状況に追従することも可能になります。

 

習慣化できるものについては、人によって違ったテクニックが有効になるひともいます。今回ご紹介したポイントは、一般化しているものなので、あらゆる人に適用できるものだと考えています。

 

やりたいことは、なるべく習慣化して、早く上達できれば良いと思います。

f:id:shingotjp:20210829192635j:plain