人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

意見を言ってもらえるような環境をつくる

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

率直な指摘

企業の中の文化にもよりますが、役職者などの上の立場の人に、下の人間から間違いの指摘などをするというのは、なかなかハードルが高いことだと思います。

 

同じ場所に少人数しかいないのであれば、まだ言える状況かもしれませんが、大勢がいる場だと、さらにハードルが高くなると思います。

 

間違い以外のことでも、何かしら指摘された側は、気分が良いものではないでしょう。ネガティブな気分になったり、指摘した相手に対して負の感情を抱いたりしてしまうかもしれません。

 

指摘する側も、周りの雰囲気が悪くなったり、相手を怒らせてしまったりしてしまう可能性があるので、ほとんどの場合言わないことになるでしょう。

 

しかし、こうした率直な指摘を言えるようになると、軌道修正を素早くすることが可能となり、組織としては大きなプラスとなります。

 

従って、なるべく意見を言いやすい環境というのが重要になってきます。

意見を言いやすい環境をつくる

まず、周りから意見がほしいという旨をハッキリと伝えて、聞く姿勢を示すということが重要です。

 

図星な意見などを言われると、多少気分が悪くなりますが、何を言われたとしても、それが「自分への攻撃ではない」、「組織にとって良いことだ」と考えるようにします。

 

意見や指摘をくれた人には、きちんと感謝を伝えるようにして、これによってチームとしてのパフォーマンスに良い影響があったことを伝えます。

 

同じように自分からも、組織のためになると思える部分があれば、意見をなるべく言うようにします。その際には、全体的に良くしようというポジティブな気持ちを持ち、思いやりをもった指摘を心がけます。

 

こうして、率直な意見を言い合える環境が徐々に整っていけば、組織としてとても良い形になります。

意見を言える雰囲気づくりが重要

率直な意見を出し合えるようにするには、組織内の雰囲気作りが重要です。まずは、小さなチーム内だけで試してみます。

 

気をつけたいのは、ネガティブな方向性でしか意見を言えない人や、マウントをとってくる系の人が一人でもいると、途端に機能しなくなるという点です。

 

こうした人は、そう簡単には変わらないので、チームに加えない方向を考えたほうが良いです。

 

率直な意見は、組織の改善スピードを劇的に向上させます。

意見や指摘を言いやすい環境をつくって、良いチームとして機能できるようになると良いと思います。

f:id:shingotjp:20210822151007j:plain

 

自分を見捨てない

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

あきらめると言う事

何か取り組んでいることがうまくいかない時は、精神的にかなり落ち込むと思います。たくさん試して苦労したにもかからわらず、全く成果が出なかったりしてしまうと本当にガッカリしてしまいます。

 

あまりにも成果がでないと、自分に才能や能力が本当にないんだなと思ってしまいます。こういったネガティブな考えが徐々に頭に浮かんできて、「やはり自分はなにをやってもだめだ」などと、自分のことを全体的に否定したい気持ちになってきます。

 

こうした考えがずっと続くと、もはやそのことについて挑戦することをやめてしまい、諦めてしまうことになるでしょう。

自分を見捨てない

たとえ取り組んでいることがうまくいかなくても、それは自分が持っている能力や人格全てがダメだということではありません。

 

たとえ取り組んでいることが大きなことであっても、自分の持っている全てが関係しているわけではありません。従って、自分のことを全て否定する必要はないのです。

 

自分のことを最後まで面倒見てくれるのは、親でも兄弟でも友達でもなく、自分自身です。そうであるならば、せめてその自分を見捨てるのはやめましょう。

 

たとえうまくいかなくても、「自分なら大丈夫」と強く言い聞かせてあげることが大事です。

 

誰でもない自分を見捨てないようにすることで、引き続き挑戦を続けることができるようになります。

自分で自分を励ます

もう歳だからとか、こんな会社だからとか、自分には能力がないからとか、様々な理由をつけて自分ができないという認識を強化するような事はしないほうが良いです。

 

最後まで自分で自分自身を励まし続ける事が大事です。

 

誰かが励ましてくれるのであれば、それは良いことだと思います。しかし、自分でその励ましの言葉を認めることができなければ、その励ましの気持ちを受け入れることはできないでしょう。

 

受け入れることができなければ、効果もなくなるので、まず自分自身で、自分が励ましに値する人間だという認識を持っている必要があります。

 

最後まで自分を見捨てないことで、引き続き挑戦を続けることができるようになると思います。

f:id:shingotjp:20210821124722j:plain

 

鈍感力があったほうが良いと思う

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

鈍感な人

人に何を言われても、あまり気持ちがブレない人というのがいます。

こうした人は、周りからの攻撃に対して非常に鈍感であり、言われたことに対して、あまり深刻に考えることもなく、とても朗らかに生きているように見えます。

 

逆に何を言われても激しく反応してしまうような敏感な人は、言われたことに都度反応しなければならないため、かなり忙しく、落ち着きがないように思われるかもしれません。

 

両者を比較してみると、鈍感な人のほうが、あまり気持ちの動きがないので、どっしり構えていて頼りがいがあるように見えるかもしれません。

 

どうしたら、そうした少し鈍感で頼れそうな人になれるのか考えています。 

自分ができる方法でちょっと鈍感になってみる

鈍感な人が、どうやってそういう心持ちでいられるのかは、よくわかりません。そのため、ある程度鈍感でいられるようにするための「鈍感力」をどのようにつけているのか、有名人の言動などから予想しています。

 

色々な人の例をみていくと、考え方を変えることで鈍感力を得ているように見えます。そのやり方は、人それぞれかなり違いがあるようです。

 

例えば、以下のような方法です。

  • 自分以外の人の意見は基本無視する
  • 何を言われても命に関わることはないと考える
  • 相手は事情を知らないからまともには取り合わない
  • この相手とは二度と会うことはないから関係ないと思う

ここにあげたのはあくまで例なので、他にも色々な考え方があると思いますが、自分に合う考え方を作って、なるべく鈍感でいるようにすると良いように思います。

鈍感力で落ち着きを得る

鈍感な人は、わりと落ち着いて見えます。そもそも素早く反応しないので慌てているように見えないという利点があります。

 

ある程度鈍感な心持ちでいれば、動揺することも少なくなり、気分良く過ごせる時間が増えるように思います。

 

自分に合った鈍感力をつける方法を考えて、平穏な日々を過ごせる時間を増やせると良いと思います。

f:id:shingotjp:20210820121418j:plain



考えていることをそのまま喋らないように気をつける

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

頭の中の言葉

最近人と話をしていると、独り言のように頭の中に浮かんだ言葉がそのまま出てきてしまっている人がいるように思います。

 

「あ、これはここで言うんじゃなかった」、「これはもっと後で話すべきか」などと、心の中で思ってることを小さな声でもそのまま話してしまっている人がいます。

 

こうした事は、場を和ませる意味で、少し面白い感じで話すのであれば良いのかもしれません。

 

しかし、真面目なプレゼンテーションであるとか、会議の最中にこうしたことが起こると、どうしてもその人が喋ってることが軽く聞こえてくるため、あまり良くないと思っています。

思ったことをそのまま話さない

自分が心の中で思っていることをそのまま言葉として話していないかどうかを一度確認したほうが良いと思います。

 

もし話してるようであれば、そうしたことをしないように気をつけるべきだと思います。

 

喋っているかどうか定かでない場合は、一度自分がしゃべっている内容やプレゼンテーションの内容を録音して、後から聞いてみると良いと思います。

 

場を和ませる意味で、そういった独り言のようなことを挟むこともあるかもしれませんが、そうした事をしても、あまりメリットはないので、やめたほうが良いと思います。

無駄な事はしゃべらない

自分では気づかないうちに話している心の中の言葉で、周りに無駄な気遣いや憶測を与えることがあるかもしれません。

 

自分で調べてみて、毎回独り言のような言葉が挟まれている場合は、要注意です。

 

人によっては、相当な頻度独り言が入ってくる人がいますが、あまりにも多いとそれが気になって、重要な部分に集中できなくなってしまいます。

 

また、口数も多くなりますので、大変落ち着きがない人のように見えてしまいます。

 

無駄な言葉は、なるべく最小限にして、重要なところがきちんと伝わるしゃべり方になると良いと思います。

f:id:shingotjp:20210819192504j:plain

 

周りに注意されなくなったら要注意

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

周りからの注意は少なくなっていく

年次が上がってきたり、偉くなったりしてくると、段々周りは気を遣ってくるようになります。

 

周りの人間としては、あまり下手なことを言って、機嫌を損ねて自分達の評価が下がったら嫌なので、多少変な行動だと思っても指摘さえしなくなります。

 

こうなってくると、歯止めになるものがなくなり、気をつけていないと、かなり自由な言動や行動をしてしまうようになってきます。

自分を客観的に評価するようにする

できれば、気の合う関係の人に近くから見ていてもらっておき、どんな状況でも忌憚ない意見を言ってもらえるようにしておくのが理想です。

 

しかし、そうしたことがもし難しいのであれば、出来るだけ自分の行動に注意を払うようにするしかありません。

 

自分が同じことをされたり、言われたりしてどう思うかなど、きちんと想像しながら行動するべきです。

 

世の中も変わりますので、最近の雰囲気ならどれくらい許容されそうかということを、真剣に考えるべきです。何がハラスメントになるかなどの扱いも、時代とともに変化しているため注意が必要です。

 

例えば、お笑い芸人の方々は、非常に上下関係に厳しい業界にいらっしゃいます。先輩後輩が入り混じっているトーク番組などを観て、先輩、後輩のやり取りをみると、参考になるかもしれません。

冗談を減らすだけでも良いかもしれない

偉い人が冗談や、ちょっとしたおふざけ感をだすと、冗談にならない場合があると思います。したがって、フレンドリーな感じを出すために、ちょっとした冗談を言う回数を減らすだけでもリスクが減るように思います。

 

自分の立場や相手との関係性を考慮して、言動や行動を気をつけないと、失態を起こしてしまう可能性が高くなります。一度自分の言動・行動を注意して見直してみると良いかもしれません。

 

f:id:shingotjp:20210818074450j:plain

 

目標の先にある理想の姿をハッキリ描くようにする

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

取り組む時の目標

何をするにも目標を設定することは良いことだと思います。例えば、ダイエットであれば、目標体重になると思いますし、英語などであればTOEICの点数かもしれません。

 

そういった目標を数値として設定することは、自分の今の状態と比較することが可能なため、とても有効だと思います。

 

しかし、いくら数値目標を設定していても、途中でなぜかやる気が不足してきたり、集中力がなくなってきたりすることがあります。

 

モチベーションを上げたり、維持したりしたい場合、この数値目標だけでは、効果が薄いように感じています。

理想のイメージを持つようにする

数値目標などの先にある、自分が手に入れたい「こうなりたい」という理想の姿があると思います。

 

この理想の姿をもっと明確にイメージして取り組むと、モチベーションが持続するように思います。

 

数値目標に慣れてくると、日々の進捗管理はうまくなってくるのですが、元々の理想に対する思いが薄れがちです。

 

ハッキリとしたイメージができていないと、目標への思いはぶれていきます。例えば料理などでも、完成したかたちがきちんとイメージできていなければ、それに近いかたちへもっていくことができなくなります。

 

このように数値目標は、あくまで進捗管理として使用し、その数値目標を達成した時の自分のイメージを理想として強く持つことで、目標への意欲を持続できるようになると思います。

強いイメージで目標を達成する

理想のイメージをつくるのは、目標が複雑であったり、曖昧であると、なかなか難しくなります。難しい場合は、少し目標を細分化して、細分化した目標ごとに理想のイメージをつくっていくと良いかもしれません。

 

目標の先にある理想の姿は、絵に描けるくらいイメージできると、その目標は高い確率で達成できると思います。

 

何かに取り組む時は、最終的な理想のイメージを常に強く持ち続けるようにすると良いと思います。

f:id:shingotjp:20210817083011j:plain

 

毎日1つでも貢献することで気分良く過ごす時間を増やす

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

満足感が得られる時

毎日気分良く過ごせる時間を増やして、幸せに生きていくにはどうしたら良いのかといつも考えています。

 

自分が何かを行ったことによって満足感が得られれば、大体その日は気分良く眠りにつくことができるように思います。

 

何をすれば満足を得られるのかは、人によって違うと思います。しかし、多くの場合、それは他者への貢献につながるものなのではないかと思っています。

 

他者と関わらずに一人だけで生きていくというのは、難しいことだと思います。従って、他者との協力は不可欠です。太古の時代では、集団から離れてしまうと自身の生存が危うくなっていたほどだったようです。

 

現代においては、そこまでの危機感や危険はないと思います。それでもこの感覚は、本能として深く残っていると思います。そのため、SNSなどでも他者とつながっていたいであるとか、助け合えるようにしておきたいという欲求は常にあると思います。

 

こうした事もあって、他者への貢献をすると、本能的にも満足感や安心感が得られるのではないかと思っています。

毎日1つでも貢献する

できれば毎日気分良く過ごしたいと思っています。そうなると、毎日その日の最後に満足感が得られたほうが良いと思っています。

 

そのためには、毎日1つでもなにか他者の役に立つ事を行い、それを1日の最後に思い出すことができれば、満足感が得られると思っています。

 

朝、1日が始まる時に目標を決めて、「今日はこれで貢献しよう」と決めて、達成すると良いと思います。

 

貢献の方法は、自分でできることで他者の役に立てば良いので、本当になんでも良いと思います。例えば、「家族のためにご飯を作る」、「近所のゴミを捨てる」といったことでもすばらしい貢献だと思います。

 

仕事の中でも、お客様のお仕事が楽になるようなサービスを提供したりすることで、満足感が得られると思います。

一日一貢献

一日の中で一回でも他者のために貢献できれば、その日は満足感を得られて気分良く眠れると思います。

 

一日一善という言葉がありますが、一日一貢献で生きていくのも良いように思います。皆がこのように生きられれば、とても良い世の中になる気がしてきました。

 

何をしたら良いか思いつかない場合は、一日一回誰かに「ありがとう」と、お礼を言ってもらえたら達成としても良いかもしれません。

 

自分で貢献できたと思えるだけでも良いですが、誰かに「ありがとう」と言ってもらえたらもっと素晴らしいと思います。

 

こんな事を書いているこのブログが、もし誰かの役に立っていれば、今日の目標は達成ですね。

f:id:shingotjp:20210816074130j:plain