こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。
説明の仕方
仕事などで何かを人に説明する機会というのがあると思います。
例えば、取り扱っている商品を顧客向けにプレゼンテーションするなどです。
職種によっても違うかもしれませんが、パワーポイントなどのプレゼンテーションソフトを使ったスライド形式の説明を行うというのが一般的かもしれません。
こうしたスライドを使った説明の仕方は、人それぞれ異なると思います。
スライドを見ながら思いついたことをそのまま話す人もいれば、ノート欄などにあらかじめ用意したスクリプトがあり、それを読んで説明するという人もいます。
このように色々なやり方で説明している人たちを見て、思ったことがあります。
気持ちを込める
基本的に説明する際は、自分の気持ちを込めて行うようにした方が良いと思っています。
気持ちを込めるための大事なステップとしては、説明するトピックについて、なるべく経験しておくようにします。
例えば、「新しい機能について説明する」というのであれば、自分でその機能を使ってみるとか、使っているところを実際に見るようにします。
こうしておくと、説明する際も、自分で納得いくかたちになっているため、気持ちが込めやすく、相手にも伝わりやすくなります。
また、話すときは、スクリプトをそのまま読むのではなく、自分の言葉で話せるように練習するようにします。
スクリプトを読むと間違いも少なくなるので良いこともありますが、文章を読むと、気持ちがこもりにくくなってしまうため、相手に伝わりづらくなってしまいます。
文章を書いておくとそのまま読んでしまうので、どうしても間違えたくない場合は、例えば言わなければいけないキーワードだけを書いておくようにします。
少なくとも文章を読まないようにするだけで、自分の気持ちを込め安くなると思います。
気持ちを伝える
プレゼンテーションでの説明は、情報を伝えるというだけでなく、気持ちを伝えるという部分が大きいように思っています。
気持ちが伝わると、聞いているほうの心が動くので、印象に残るのだと思います。
これは先日、何人か文章を読んでいる人のプレゼンを聞いた時に強く思ったことです。
彼らの話していた内容は、とても正確でしたが、あまり頭に入ってこなかったことを覚えています。
これからも、スライドを使って説明する時は、文章を読まないようにして、気持ちを込めて伝えていきたいと思います。
↓ 応援クリックよろしくお願いします!