こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。
プレゼンテーション
仕事などで商品やサービスを説明する際や、セミナーなどで講演する際は、プレゼンテーション(プレゼン)を行うことになります。
スライドや、配布資料などを使うとしても、聴衆の前に立って、説明したい内容を話してプレゼンする必要があります。
プレゼンでは、聴衆に対して、何かしら情報を持ち帰ってもらえるようにしたいものです。
そのためには、記憶に残るような方法でプレゼンを行う必要があります。
聴衆の記憶に残すためには、どういったところを注意すればよいでしょうか?
感情を込める
プレゼンの中で、伝えたい場所では、少し感情を込めるようにします。
仕事のプレゼンの場合、淡々と話す人も多いかもしれませんが、ここぞというところで感情を込めると、その部分の聴衆の印象は少し強いものになります。
説明したい内容に、なんらかのエピソードを付けることができるのであれば、そこを感情を込めて話すようにします。
また、自分の体験談をあえて挟むと、その時の感情が蘇ってくるため、感情を込めやすくなります。
他者の意見を代弁するかたちで、その時の口調を真似てみても良いです。
少し誇張する
感情を込めるのは、慣れていないと難しいと感じるかもしれません。
軽い演技のようなことができればよいですが、もし難しい場合は、口調を少し変えるだけでも効果があります。
例えば、大事なところは、少しゆっくり、大きな声で強調して話したり、声の強弱を変えてみるなどです。何度か同じことを繰り返し話すのも有効でしょう。
人は内容でも記憶に残りますが、どちらかというと感情のほうが後に残るものです。
記憶に留めてほしいところで感情を込めることで、こうした効果を得ることができるようになります。
これからも記憶に留めてほしい時は、その部分で少し感情を込めて話したいと思います。