良い人間関係
日がな一日気分よく生きていきたいなら、良い人間関係を保つことが必須です。
人間関係でもめると、本当に気分が悪いですし、とんでもなくひどい目にあうことだってあります。
人間関係さえ良好であれば、大抵の事はうまくいきますし、何より周りを気にしないでリラックスできます。
このように大事な人間関係ですが、これを良好に保つために、一つ気を付けたい事があります。
論争を避ける
良い人間関係を保つために気を付けたい事は、
「論争をできるだけ避ける」
ということです。
具体的には、良い人間関係を保ちたいと思う人とは、なるべく論争をしないようにします。
自分とは異なる意見を持っている人の話を聞くと、否定したくなったり、自分の意見を言いたくなると思います。
しかし、もしも良い人間関係を保ちたいと思うのであれば、あえてそういったところで争わないようにします。
「なるほど、そういう考え方もあるのですね」などと言って、なんとなくふわっと避けるようにします。
なぜなら、論争をして仮に自分が勝ったとしても、相手の自尊心を傷つけますし、論争に負けても、今度は自分が何も言えなくなってしまうからです。
どちらに転んでも誰も何も得をしないので、なるべく避けたほうが良いでしょう。
論争は損しかない
バキバキの正論やデータをぶん回して、論争で相手を言い負かしている人は、だいぶ損をしています。
相手を言い負かして一次的には気分が良いかもしれませんが、気分よく敵を作りまくっているのと一緒です。
下手をしたら恨みをかってしまい、後々ひどい目にあってしまう可能性だってあります。
そう考えると、なんで論争なんかして勝とうと思ったのかと考えてしまう事でしょう。
別に論争で勝っても、負けても、全員不幸になるだけなのです。
これからも、もし誰かと良い人間関係を保ちたいと思ったら、できるだけ論争は避けていきたいと思います。
↓ もしこの投稿が良かったら下記をクリックで応援お願いします!!