人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

失敗を少なくするためのちょっとしたヒント

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

失敗

日ごろどんなに準備していても、何らかの失敗をしてしまうことがあるものです。
 
それはちょっとした忘れ物かもしれませんし、仕事での大きな失敗かもしれません。
 
失敗するとその後の修正が大変なので、なるべくなら失敗を減らしたいところです。
 
いつも気を付けていたり、バックアップを常に用意しているという人は、それなりに失敗は少ないでしょう。
 
この他にも、普段から失敗を少なくするために、気を付けたいポイントがあると思っています。

疑問(違和感)

普段から失敗を少なくするために気を付けたいポイントは、
 
「疑問(違和感)は必ず追及する」
 
というものです。
 
具体的には、何かをしていて、
 
「何か変だな」
 
「ん? あれ?」
 
「なんでだろう?
 
など、ちょっとした疑問や違和感を感じたら、それを必ずハッキリ答えがでるまで追求するようにします。
 
例えば、何かの配布物が自分に来ていて、他の人には来ていなかったとします。
 
「あれ? ほかの人はいいのかな?」
 
と思ったら、送付してきた人に必ずその疑問について質問するようにします。
 
この場合、送信者が何らかの手違いで他のメンバーへの送付を忘れていたというのが発覚し、問題をいち早く回避できるようになります。
 
この「ん?」という違和感や疑問を、「まぁ、いいか」としてしまうと、とんでもない自体に発展する場合があります。
 
これを放置しないことで、失敗を未然に防げる可能性が上がります。

大事な感覚

ちょっとした疑問や違和感は、今まで自分が積み上げてきた経験からの警告です。

 

そうしたものを感じた時は、だいたい何かあるものです。

 

何もなければだれも困らないので、ちょっと労力を使った自分が少しだけ疲れるだけです。

 

しかし、その疑問を確認したことで、多くの人が救われるということだってあるのです。

 

あまりこれが習慣化できない人は、例えば、

 

「まぁ いいか」

 

という言葉が口から出たら、「いや、まてよ」と気持ちを切り替えるようにすると良いでしょう。

 

 ↓ もしこの投稿が良かったら下記ボタンのどれか一つをクリックして応援お願いします!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村