人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

AIを利用する時に気を付けたい事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

生成AI

最近仕事などで、
生成AIを使用することが多くなってきている
という人がいると思います。
 
とりあえず、
知らない事や面倒そうなことは、
一旦生成AIにお願いしてみて、
そこから考えてみるという
やり方をしている人もいるかもしれません。
 
直接自分で使おうと思っていなくても、
普段使っているアプリに、
いつの間にかAIによる機能が
実装されている場合もあるでしょう。
 
このように、
なんだかんだ色々使える生成AIですが、
使う時に必ず気を付けたほうが
良い事があります。

ウソが混じる可能性

生成AIが出してくる答えは、
かなりきちんとしているように見えますが、
時々ウソが混じることがあります。
 
生成AIは、
大規模なデータに基づいて、
文脈から確からしい回答を予測して
生成しています。
 
そんなぼんやりした事で
あんなに正確そうな答えが
出せるのかと思ってしまします。
 
しかし、
このデータがとんでもなく大容量だと、
どこかのポイントから
突然ものすごく確からしい回答を
生成することができるようになります。
 
ただ、
あくまでも予測だからなのか、
からしさを出すためなのか、
現実にはなかったり、
事実ではない情報が混じることがあるのです。
 
「ハルシネーション:Hallucination (幻覚)」
と呼ばれる現象なのですが、
これが起こると、
事実の中に架空の出来事などが
混ざってしまいます。
 
よく読むとかなりおかしいものから、
引用してくる情報の時期がずれるなどの
ちょっとおかしなものまで様々あります。
 
従って、
生成AIがいつも
まともな回答をしてくるからと言って、そ
のまま鵜呑みにしないように
することが大事です。
 
複数の生成AIで質問したり、
参照リンクの情報を確認するなどして、
確認しながら使う方が良いでしょう。

上手に使う

生成AIは、
何かのドラフトを作ってもらったり、
自分がつくったものの
手直しをしてもらうなどの作業で使う分には
とても便利です。
 
これなら、
事実は自分が知っているので
間違えることはありませんし、
それなりに美しく仕上げてくれるので
本当に助かります。
 
このような使い方なら
ハルシネーションを心配することもないので、
安全だと思います。
 
これからも、
リスクがあることを認識しつつ、
上手にAIを使うことで
色々と効率化していきたいと思います。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村