人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

AI時代の心構えについて

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

AI革命

AIの普及で、現在はインターネット登場以来の革命的な転換期にあるように思います。
 
どこもかしこもAIばかりで、いい加減嫌気がさしている人も多いでしょう。
 
しかし、インターネットが何もかも変えてしまったように、AIでなんだか色々変わりそうな予感はしていると思います。
 
何かやったほうが良い気もするけれど、差し当たってあまり使うところがないと考えている方もいるでしょう。
 
このような大きな転換期をうまく乗り切るために、何か良いヒントはないでしょうか。

AI前と後

このような転換期をうまく乗り切るためのマインドセットとして大事なのは、
 
「AI前のものは既に時代遅れ」
 
というマインドです。
 
つまりAIがここまで発展する前からあったものは、その仕組みや、やり方が古くなっているということです。
 
これは、仕事、生活、産業、政治など、全ての分野にわたります。
 
従って、今自分が取り組んでいるものをAIを使って変えていこうというマインドが必要です。
 
なるべく新しいツールを、なるべく早く導入して使い倒し、新しいやり方や仕組みを必死に考える時期だということです。

時代遅れ

今までの常識や一生懸命やってきたことが全部丸ごと時代遅れなんて、なんだか本当に寂しい気分になります。
 
しかし、新たにできるようになる事や、効率化できる事などを見れば、少しワクワクしてくるかもしれません。
 
古いものは、時代遅れですが、悪いというわけではありません。
 
メールで送れるものをわざわざメッセージカードに書いて手渡しするように、非効率であっても趣があるものは残ります。
 
こういったものも残しつつ、常に勉強して試すというのを繰り返すことが大事になってくるでしょう。

 

 ↓ もしこの投稿が良かったら下記ボタンのどれか一つをクリックして応援お願いします!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村