こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
相手の納得
誰かに何かを説明していて、なかなか相手の納得が得られない時というのがあると思います。
きちんと順序立てて細かく分かりやすく説明しているはずなのに、相手が返してくる理解の確認内容がちょいちょいズレています。
何がどうしてそうなるのか、さっぱり分からないと、同じような説明を何度も繰り返してしまうことになり、お互い時間を浪費してしまいます。
こういう時に、何か良いヒントはないでしょうか。
相手の単語と欲しいもの
相手の納得を得るように説明するためのヒントとしては、
「相手の単語を使って、欲しい回答を提示する」
というものがあります。
具体的には、自分が説明した内容に対して、相手が反応してくる話の中にある単語をなるべく使って説明します。
そして、相手が確認してくる理解の内容をある程度受け入れて説明するようにします。
例えば、こちらが生成AIについて説明したとしましょう。
相手の返答はこうだったとします。
「それってAIとチャットで会話できるってこと?」
もちろん生成AIができる事はそれだけではありませんが、ここでは相手がしきりにチャットにこだわっています。
従って、まずはAIとチャットのような形で会話できて色々質問したら答えてくれるということを説明します。
一旦これで相手は納得するので、その後もう少し詳しい話をすればよいという訳です。
まずは納得を得る
正しいからと言って、相手の理解を超えた説明をいくらしても、相手はきっと納得しないでしょう。
話の内容が完全に合っていなくても、間違いでなければ多少の誤差は無視してまずは納得を得るというのがポイントです。
そうしたないと、相手は拒否反応を示すか、「結局わからん」と言って、諦めてしまうでしょう。
一旦相手が何を欲しがっているのかというのを会話から見つけるのがポイントとなります。
もし、相手の納得をなかなか得られず平行線を爆走していたら、このヒントを試してみると良いかもしれません。
↓ もしこの投稿が良かったら下記ボタンのどれか一つをクリックして応援お願いします!!
