こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
人を形作るもの
人は何でできているかというと聞かれると、物質的な事が最初に思い浮かぶかもしれません。
「タンパク質的な感じ?」などと、ぼんやり思ってしまった人もいるかもしれません。
一度成人して出来上がった人は、その出来上がった状態を強化していったり、あるいはキープするだけか衰退していくでしょう。
その出来上がり具体を左右しているものについて、忘れないようにしたい事があります。
習慣
最終的にその人を作っているものというのは、一言で言ってしまうと、「習慣」かなと思っています。
習慣の中身には色々あるので、具体的に何かというのを少し絞ってみると、それは、
「普段口にしている物」
と
「普段口にしている事」
「口にしている物」というのは、要するに食べたり飲んだりしているものです。
これらは、我々の身体をつくり、維持したりもするし壊したりもします。
「口にしている事」というのは、要するに要するに発言です。
これらは、我々の精神をつくり、幸せにもするし不幸にもします。
普段からこの二つの事が自分をつくっているという事を忘れないようにすると、あまり変な事にはならないようにすることができると思っています。
習慣の質
人を形作っている習慣は、あまりにも生活に溶け込んでいるので、それらが結局自分をつくっているということを忘れがちです。
しかし、その重要性を理解して、時々思い出したりすれば、習慣の質を維持することができますし、それはあなたを維持する事にもつながります。
習慣には、先にあげた二つの要素に加えて、細かい行動も含まれます。
あんまり普段意識していないかもしれないですが、一度全体的な習慣を見直していみるというのも良いかもしれません。
↓ もしこの投稿がちょっと面白かったかもと思ったら、下記をクリックで応援お願いします!!