こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
人当たり
良い人間関係を構築したいなら、人当たりが良い雰囲気を持つ事が大事です。
誰かと話している時に、「なんとなく感がいいなー」と思ってもらえれば、とりあえずゴールは達成でしょう。
しかし、相手にそう思ってもらうために具体的に何をすれば良いかと言われると、すぐに思い付かないかもしれません。
しかも相手と対峙できる時間は、挨拶や会釈だけの短い時間かもしれません。
なるべく色々な状況で、人当たりを良くするために、何か良いヒントはないでしょうか。
笑顔を見せる
短い時間でも人当たりよく見せるヒントとしては、
「笑顔を見せる」
というものがあります。
具体的には、相手と最初に何か接触がある際、笑顔を作って相手の目を見るようにします。
例えば、朝オフィスに行って、誰かに挨拶されたとします。
そうしたらこちらも相手の目を見て、笑顔で挨拶をします。
笑顔は短くて構いません。
一瞬ニコッとするだけで十分です。
相手は、その笑顔を見ると、機嫌が良さそうだと思いますし、もっと話しても良いかなと思うはずです。
そして、少なくとも人当たりが悪いなと思うことはないでしょう。
笑顔の効果
笑顔は、その人を親しみやすく見せるものです。
たとえ何にも面白い事がなくても笑っている事で、自然に良い印象を与えられます。
「そんなインチキくさい笑顔はできません」という人もいるかもしれません。
そういう人でも、相手と対峙した最初の一瞬だけでも笑顔にできれば、それだけで良い効果が得られるでしょう。
表情を変えると、気分も変わります。
笑顔で過ごしていれば、自然と楽しくなりますし、楽しい事がやってくるものです。
もし、自分の人当たりに不安がある人は、試してみても良いかもしれません。
↓ もしこの投稿が良かったら下記ボタンのどれか一つをクリックして応援お願いします!!
