こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
人から学ぶ事
いくつになっても、人から学ぶ事は多いと思います。
人は、生きてきた経験が多いほど知識も多くなるので、大抵の場合は、そうした先人の方々から学ぶことが多いと思います。
従って、あまり自分より何歳も若い下の世代から学ぶような機会は、少ないと感じるかもしれません。
しかし、そうした下の世代からも学べることがあると思っています。
時代を学ぶ
下の世代から学んだ方が良い事は、
「今の時代の様子」
だと思っています。
何歳も下の世代は、自分とは違う時代を生きています。
そこからは、自分が考えている常識や生活の仕方とは根本的に違うものが学べます。
従って、下の世代と接するチャンスがあったら、じっくり話を聞いたり、行動を観察してみると良いでしょう。
継続が大事
下の世代のやっている事は、理解できなかったり、興味がわかなかったりするかもしれません。
しかし、そういう姿勢でいると、わりとあっさり時代に置いていかれるのではないかと懸念しています。
恐らく彼ら彼女らの行動を見ていると、色々と思うところはでてくるでしょう。
しかし、一旦それらは置いておいて、オープンな気持ちで、むしろ楽しみながら学ぶのが良いでしょう。
そうすれば、完璧に理解できないかもしれませんが、今の時代に置いていかれる心配は少なくなるかもしれません。
↓ もしこの投稿が良かったら下記ボタンのどれか一つをクリックして応援お願いします!!
