こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
アイディアの枯渇
仕事や日常生活の中で、何かアイディアを出す必要がある時というのがあると思います。
例えば、仕事の資料であるとか、何か新しいものを考えたり、既存の課題を解決するための何かを考えたりなどです。
良いアイディアがサクッと出てくれば良いですが、かなり追いつめられていたり、煮詰まってくると、どうにもアイディアが浮かんできません。
こういう時に、アイディアがでるような良いヒントはないでしょうか。
リラックス
アイディアがでてこなかったり、煮詰まってきたら、
「がっつりリラックスする」
というのをやってみます。
具体的には、もう一回布団に入って寝てしまったり、昼寝をしてしまうということです。
アイディアを出さなければいけないのに、何をのんきなと思っている方もいるでしょう。
しかし、一生懸命考えている時に限って、アイディアはでてこないものです。
アイディアを考える気持ちをもちつつ、すっと布団に入って寝ようとすると、頭の中に残っていた課題が整理されて、急にアイディアが浮かぶことがあります。
そうしたら、すかさず雑でも良いので、アイディアをメモして、そのまま休んでしまいます。
次に目覚めた時に、メモを見返してみると、結構良いアイディアであることが多いので、試してみると良いと思います。
目を閉じて、何もしないようにしないと効果は薄いでしょう。
リラックスの効果
アイディアを出すというと、机にかじりついて、「ふぬぬぬ」と考えるようなところを想像するかもしれません。
しかし、そういう気合を入れている時に限って、なんも浮かばないというのが良くあると思います。
元々何も浮かばないのに、頭に力をいれても、疲れるだけです。
それなら一旦リラックスしてしまえば、身体も心も休まりますし、なおかつアイディアも出やすくなるというメリットがあるとおもっています。
これからも、アイディアが出なくなってきたら、すかさずリラックスしたいと思います。
↓ もしこの投稿が良かったら下記をクリックで応援お願いします!!
