人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

自分の発言で気を付けたい事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

自分の発言

仕事の会議などで、色々と意見を言い合って議論する場というのがあると思います。
 
そうした会議では、相手の意見を聞いたり、自分も発言したりして、話し合うことによって、ある程度の結論を出していく形になると思います。
 
こうした議論をしていく中で、人の意見を聞いていると、時々事実なのかそうじゃないのかよく分からない発言が混ざる時があります。
 
聞いているこちらは事実だと思って聞いていても、よくよく聞くとそうではない場合もあったりして、だいぶ混乱します。
 
こうした混乱が起きないように、少なくとも自分だけでも気をつけたいなと思っていることがあります。

予想の話

人と議論している最中に自分で気をつけたいなと思ってることは、
 
単なる予想の話を入れない
 
ということです。
 
具体的に言うと、「たぶん~」から始まる自分の単なる様子を議論の中で差し込まないようにするということです。
 
これは、もっともらしい話をしている人でも、それが単に自分の予想で、きちんと事実を確認していないことを発言しているのを聞くことが多いため思うようになりました。
 
「あー それはたぶん○○なんじゃないの?」
 
と言った感じの意見をいくら聞いたところで、それは事実かどうか未確認なので、ほとんど無駄であると感じてしまいます。
 
そうであれば、なるべくこうした発言をなくすだけでも、会議の時間を短縮できるように思っています。

単なる発言

自分が参加している会議の中でも、時々この予想の意見ばかりが飛び交うものに参加してしまう時があります。
 
こうした時は、本当に何のための何の時間なのかと思いつつ、人の話を聞くことになります。
 
注意深く聞いてると、結構この予想の話ばかりしてる人はかなり多いです。
 
こういう人の発言を注意深く聞いていると、やたらめったら「たぶん~」から始まっていると思います。
 
相手の発言を変えることはできないので、とりあえず自分だけでもこうした無駄な発言を少なくしていこうと思っています。
 
皆さんも、今度会議に出たら、是非他の人の発言をよく聞いてみてください。
 
結構「たぶん~」から始まってる人たちが多いと思いますよ。
 
これからも、自分の発言では、予想の話はあまり差し込まないように気を付けていきたいと思います。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村