人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

衆院選候補者の街頭演説を観て思った事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

衆院選

現在行われている衆院選も終盤戦となり、明日、投票日を迎えます。
 
今回の選挙では、与党が激しく信頼を失っているため、彼らの支持母体や、彼らへの多額の献金で権益を受けている人々以外は、投票先を迷っている事でしょう。
 
連日のニュースでは、野党の優勢が伝えられており、与党の皆さんは苦戦しているようです。
 
選挙になると、私は通常ネットでさらっと自分の考えと候補者のマッチングをして、投票日にちょろっと投票に行くという、かなりライトな有権者ムーブでした。
 
しかし、与党が本当にとんでもなくひど過ぎるので、もう少し真剣に選挙と向き合おうと思い、今回は少しだけ普段と違う事をしています。
 
それは、投票しようか迷っている人達や政党を直接観に行ったり、話を聴くというものです。

街頭演説

直接観に行くために、とりあえず各候補者や政党のSNSをフォローして、街頭演説を観に行ってみることにしました。
 
各候補者は地元のどこかで街頭演説を行っており、その予定は、党のホームページやSNSで告知されています。
 
それらを調べて観に行ってみて、色々と思った事がありました。

演説の場所

私はてっきり全員街宣車の上に乗って話しているのかと思いましたが、地上で話している人がほとんどでした。
 
まず思ったのは、街頭演説の場所が悪いということです。
 
横断歩道で人が信号待ちで待っている所や、駅の通路とかでやっている人が多いのですが、あれはやめたほうが良いように思いました。
 
なるべく多くの通行人に見て欲しいという事なのだと思います。
 
しかし、せめてもう少し広いところでやらないと、真剣に聴こうにも通行人を邪魔してしまい、落ち着いて聴けない感じでした。

街頭演説の予定

街頭演説の予定は、ネットで確認できるのですが、見つけるのがすごく大変で、結構積極的に探さないと見つけられない状態でした。
 
政党のHPに掲載sれテイルようなのですが、候補者が多くて全然わかりませんし、有名な応援の人の名前ばかりで分かりにくかったです。
 
結局候補者のSNSを探して、前日くらいに告知される場所と時間を確認して行くという結構ギリギリ感のあるかたちでした。
 

恐らく色々調整とか都合があってそうなっているのだと思いますが、もう少しネットをうまく利用するか、HPで検索しやすくするなどしたほうが良いように思いました。

興味がある人が少ない

自分も前回まではそうだったので大きな声では言えませんが、まぁ街頭演説に興味を持つ人がほぼいないという事に衝撃を受けました。

 

私のように、わざわざ時間と場所を調べて聴きに行っている人は、圧倒的な少数派です。

 

なんだか聴いているのが珍しくて、ほんのり恥ずかしい感じさえしました。

 

そもそも聴いている人達が少ないので、選挙を取材に来たテレビ局の人が、インタビューに答えてくれる人を必死で探しているという状態でした。

 

これも、もう少し場所を考えて、立ち止まると邪魔になる場所ではなく、少しスペースがあるところで演説するだけでも改善するように思いました。

ビラと名前より内容

なんだか一生懸命ビラを配ったり、演説でも名前を連呼しているのですが、その人の考えを聴きに来た身としては、少し残念な感じでした。

 

気持ちは分かりますが、完全に選挙に興味がない人用にチューニングされている内容なので、そもそも話を聴かせるようなかたちではないのだなと思いました。

人柄が分かる

今回直接候補者を観ることで、各候補者の言っている事や話し方、人柄、選挙への向き合い方を知ることができたので、いつもより多くの情報を得ることができました。

 

ある候補者は、興味ゼロの通行人と、一生懸命コミュニケーションを取ろうと、必死に動いていました。

 

かなり不器用ですが、そういう動きを見ていると、一生懸命で真面目な人なんだなと思えます。

 

また、ある候補者は、ふわっと立っていて、声をかけてくれる人と長い時間話すという人もいました。

 

やはり投票する時に、その人がどういう人かというのをなんとなく想像できるのと、そうでないのとは全然違うように思います。

 

今回は、いつもより自信をもって投票できる気がしています。

 

投票日は明日です。

 

皆さんも是非、投票に行ってください!!

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村