人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

選挙に行く前にやっておきたい事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

選挙

新しい総理が決まったなと思ったら、急に解散して衆議院選挙が始まりました。
 
能登の皆さんなどが大変な時に何で選挙なんだという疑問も残りますが、そういった課題を解決するためにも大事な選挙です。
 
個人的には、30年以上成長していない日本という国を何とかするには、当然今の状態以外に変えないと無理だなと感じています。
 
なぜなら今までできなかったんだから、同じ体制で続けても変わるはずがないのは、誰がどう考えても簡単に分かる事だからです。
 
そして、大事な選挙ですからできるだけ自分にあった候補者や政党を選びたいと思うところです。
 
そんな大事な選挙ですが、行く前にやっておくと良いなと思う事があります。

マッチングであたりをつける

選挙に行く前には、どの候補者、どの政党を支持するかということを明確にする必要があります。
 
今はネットに便利なツールがたくさんあるので、それらを利用すると良いと考えています。
 
例えば、衆院選 マッチング」などといったキーワードで検索すると、自分の考えにあった政党や候補者をマッチングしてくれるサイトがでてきます。
 
これらを活用すると、まず大まかなあたりがつけられてとても便利です。
 
また、減税や憲法改正など、自分の興味があるトピックや、争点としたい部分というのが明確になってきます。
 
争点が明確になると、それに対して候補者や政党がどういう考えを持っているのかで選ぶこともできるので、より正確に自分にあった人や政党を選ぶことができるようになるでしょう。

選挙に行こう

選挙で支持する候補者を選ぶのにしっかりと調べていくというのは、ある意味当たり前だと思っている人が多いでしょう。
 
しかし、正直なんとなく顔を知っているからとか、自分が関わっている団体からお願いされたからなんていうふんわりした理由で選んでいる人というのも中にはいるように感じています。
 
政治は、自分の生活や未来に深く関わる大事なことです。
 
自分の将来をなんとなく顔をしっているだけの人に決めてもらったり、関わっている団体に決めてもらうと考えたら、正直嫌なはずです。
 
そして、選挙に行かないという事は、自分の将来を完全によく知らない誰かにゆだねるということです。
 
従って、とりあえず何が何でも選挙には行ってもらって、できれば先程あげたような方法できちんと自分の考えにあった候補者を選んでいただきたいと思います。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村