人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

精度の高いプランで大事な事

こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

仕事のプラン

仕事で様々な活動をする際には、それに関するプランを作ることが必要になってきます。
 
例えば、四半期のマーケティングプランや、来年の販売プランなど、プランは活動毎に作成されます。
 
こうしたプランを作成するやり方は、組織によって違ってくるものです。
 
現場の担当者がある程度作ってしまう場合もあれば、上層部がかなりの部分を作るトップダウンの形もあるでしょう。
 
こうしたプラン作りですが、より精度の高い、良いプランを作るために、大事だなと思っていることがあります。

現場の意見を優先する

精度の高いプランを作る際に大事だなと思うことは、なるべく現場の意見を優先するということです。

 

プランを作る際に、上層部が自分たちの希望をかなりの勢いで入れてくる場合がありますが、こうした場合は注意が必要です。

 

上層部にいる人たちを元は現場にいた人たちなので、過去の経験から「こういうものだろう」と、自分たちの考えを強引に差し込んできたり、そこはかしこにバイアスをかけたりしてくるのです。

 

しかし、どんなに過去に経験があったとしても、時が経てば状況は変わります。

 

過去よりも、今現場にいる担当者のほうが、現実的で正確な情報を持っています。

 

こうした情報をもとにプランを作る方が、結果的に精度の高いプランの作成につながると思っています。

プレッシャーに負けない

時々現場がきちんと制度の高いプランを作っているのに、上層部かがいらな圧力が来る時があります。

 

こうした圧力に負けて上層部の意向を反映してしまうと、その時は良いかもしれませんが、悪い結果になれば、責められるのは現場にいる人たちです。

 

上層部の言った通りにして失敗しているのに、後から現場が責められるというのは、普通に聞くとひどい話です。

 

しかし、こうした話はかなり頻繁に聞くことです。

 

従ってどんなに上層部からプレッシャーが来たとしても、負けない強いハートが必要なのだと思います。

 

これからも、色々な障害があるかもしれませんが、なるべく現場の情報をもとに精度の高いプランを作っていきたいと思います。

 

 ↓ いつもクリックで応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ

人生のヒント - にほんブログ村