こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。
仕事が速い人
仕事をしていると、こちらからの依頼事項をものすごい速さでやってくれる人に出会うことがあります。
このような「仕事が速い人」は、なんとなく能力が高そうに思えますし、自分のことを大事だと思ってくれているような印象を受けると思います。
逆に仕事が遅い人は、能力が低いとまでは言いませんが、少なくとも自分からの依頼について、あまり優先度を高くしていないのではないかと思ってしまいます。
このように仕事が遅いより、速い人の方が良いのは明らかなので、できるだけ人からの依頼事項は素早く対応したいものです。
しかし、作業できるリソースや時間も限られているので、どのような依頼でも素早くこなすことはできません。
なるべく仕事を素早くこなすために、何かヒントになるようなことはないでしょうか。
直近のものから作業する
人からの質問や依頼が複数来ている場合は、直近のものから対応するようにします。
対処に時間がかかりそうであった場合は、次に最近来たもので、対処に必要な時間が短いものから手をつけるようにします。
作業が終わったら素早く相手に返すようにします。
こうすることによって、相手は思ったより早く返答が得られるので、仕事が速いという印象を受けます。
作業を後回しにしてしまうと、後から経緯を思い出したり、必要な資料をもう一度集めたりする時間が必要になります。
その場で対処をすると、そもそもそうした時間自体が必要なくなるので、全体的な作業効率が大幅に向上します。
仕事が速い印象
誰かに仕事が速いと思われるには、自分との仕事の中で、そうした経験がないと不可能だと思います。
直近のものからすぐに片付けていくことによって、少なくともその時に依頼した人は、自分のことを「仕事が速い人」と思うはずです。
できるだけ速く対応することによって、相手の印象がどんどん良くなると思います。
これからも、人からの依頼は、直近のものからすぐに片付けて、仕事の速い人になっていきたいと思います。
↓ 応援クリックよろしくお願いします!