こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。
困難な時
体調不良や事故、仕事のトラブルなど、生きていると様々な困難に出くわすことがあります。
こうした時は、気持ちも打ち砕かれて、気分も沈んでしまいます。
何もやる気が起きないので、行動することも少なくなり、たとえ動いたとしても、お酒に逃げるなど、全体的にネガティブな行動に出やすくなります。
困難な状況を打破するためには、それを見つめ直して対処方法を考え、行動に移さなければなりません。
しかし、すでに心が疲れてしまっているので、そうした行動をしようという意欲をなんとかして奮い立たせなければなりません。
こうした困難に立ち向かう時には、どうしたら良いでしょうか。
自分の意思を思い出す
困難に立ち向かうには、意思を強く持つことが大事です。
強い意思は、こうありたいという価値観に基づきます。
困難だと思っている事自体を考えすぎて、それにとらわれ過ぎると、迷いが生じてしまいます。
したがって、そこから一旦離れて、自分の価値観から湧き出る意思を思い出し、強く考えるようにします。
そうすると、自ずと行動できるようになり、困難から脱却できるようになります。
困難を無くす
「価値観」や「意思」などというと、困難に向き合っていないように聞こえるかもしれません。
しかし、困難な事自体を考え続けたとしても、そこからなんとかしたいという気持ちはあまり生まれてこないと思います。
困難なことを考えれば、そこから逃げたい気持ちが強くなるだけです。
強い意思さえあれば、困難は困難でなくなっていきます。
意志がある限り、考え、行動し続けることができるようになります。
これからも困難な状況になりそうな時は、自分の価値観を思い出し、意思を強く持ちたいと思います。