人生のヒント

人生や仕事をする上で役に立つヒントを書いています。外資系IT企業で働くビジネスマンとして、仕事の中で学んできた知識を共有していきたいと思っています。

相手に期待しすぎないようにする

こんにちは、しんごです。
人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。

相手に対する期待

普段、無意識に相手に対して期待してしまうことがあります。

期待してしまう対象としては、家族のような近しい人ばかりではなくて、同僚やお店の店員さん、駅員さんなども含まれます。

 

「きっとこうしてもらえるだろう」という期待は、常にあるように思います。

もし相手が、自分が期待しているのとは違う行動をすると、とても気分が悪くなると思います。

 

多くの場合、前もって相手に「こうしたことを期待している」と、伝えているわけではないので、それに対して気分を悪くするというのは、なんだかおかしな話です。

 

何かしてあげた相手が、わけも分からず不機嫌になるわけですから、してあげた側は、まったくわけがわからないと思います。

 

こうして自分が勝手に抱いている期待と違うからといって、嫌な顔などをすると、自分だけではなく、相手も気分が悪くなり、全体的に不幸な結果に終わります。

期待しないようにする

自分以外の人に対して、なるべく期待しないように心がけると良いと思います。

期待というのは、「こうしてくれると思っていた」や、「これが当たり前だと思っていた」という考えをなるべく持たないようにするということです。

 

何も期待していなければ、もし、相手が自分の思っていることと異なる行動をしたとしても、あまり気になりません。最初からなにも期待していないので、裏切られた感覚もなくなります。

 

これは、言うのは簡単ですが、やるのは結構たいへんかもしれません。

 

もし、難しいようなら、「私が期待していたことはこうです」と、はっきり相手に伝えるようにしたほうが良いと思います。

 

そうすれば、もしかしたら、相手がその期待に答えるようにやり直してくれるかもしれません。

 

または、期待のハードルをものすごく下げるという方法もあります。

 

求めているレベルが相当低いので、少しでも相手ができていると、ものすごく嬉しくなり、とても気分が良くなります。

なんでも感謝できるようになる

まったく期待しないようにするというのは、なかなか難しいとおもいます。

そうであるなら、期待値を正確に伝えるか、期待のハードルを下げることによって、気分を害する機会を極力少なくすることができると思います。

 

特に期待のハードルをさげるのは、相手との期待値調整も不要なので、簡単な方法です。しかも、ハードルを超えてくれた場合は、とてもうれしい気分になります。

 

相手への期待をうまくコントロールすることで、自分も相手も気分良く過ごせる時間が増えると思います。

f:id:shingotjp:20210723063153j:plain